-
8116. 匿名 2019/12/27(金) 10:58:21
>>7995
私ははっきりテレビで発言してるのをみたよ。
一つは憲法改正。
もう一つは立皇嗣の礼を滞りなく行う事を公約としています。
って言ってたの。だから、生前退位を一代限りにした→ミテコと上皇機嫌悪くなりその後の食事会キャンセル
は茶番だったのか?って思った。
表向きはそういった流れとし、裏ではミテコに『あれは表向きの話です。秋篠宮様には立皇嗣の礼を滞りなく行なわせ、有利に持っていけば良いだけ。男系男子継承は変えませんので、悠仁さんは間違いなく天皇になれますし、あわよくば秋篠宮様も天皇になれるチャンスもあり得ます。』
なんて言ってゴマスリスリでもしに行ったかもだしね。
秋篠宮一家を野放しにしてるのも安倍さんにも責任があるはずだしね。
私は安倍さんは信用していません。+72
-0
-
8206. 匿名 2019/12/27(金) 11:54:51
>>8116
ええ、そういうことだったのかな。。
私は下のこんな記事見つけた。
・記事によると皇室典範改正しても「皇位継承は秋篠宮殿下、悠仁親王殿下、常陸宮殿下という順位は変わらずその次に愛子内親王殿下や眞子内親王殿下などの女性皇族が加わること」になって「悠仁親王殿下の御代までは男系男子が維持され、皇室の公務を担う皇族の人数も増えます」だって。これ最悪じゃない?
・国民民主党は公約で男系の女性天皇を容認って本当かな。各党が公約で方針はっきりさせて欲しい。
「そこで政府は、来年4月19日に秋篠宮さまが皇位継承順位1位の『皇嗣』となられたことを国内外に示す『立皇嗣の礼』以降に、安定的な皇位継承の議論に入る方針を決めました。安倍晋三首相は、皇位継承問題を“慎重かつ丁寧に検討を行う”としながら、現在の皇位継承順位や“男系男子”による皇位継承を前提として議論するつもりです。」
「安倍首相は、小泉内閣が皇室典範を改正して女性・女系天皇を容認しようとしていた'05年から一貫して男系を維持すべきというスタンスです。国民民主党は公約で男系の女性天皇は容認すべきとしていますが、女系天皇については“慎重に議論を進める”にとどめています。
「安倍政権は現在の皇位継承順位を変えずに、女性も女系も容認するという法改正を落としどころにしようとしているように思えます。そのとおりになると、皇位継承は秋篠宮殿下、悠仁親王殿下、常陸宮殿下という順位は変わらずその次に愛子内親王殿下や眞子内親王殿下などの女性皇族が加わることになります。
この考え方であれば、悠仁親王殿下の御代までは男系男子が維持され、皇室の公務を担う皇族の人数も増えます。
悠仁親王殿下が結婚され、運よく男のお子さまに恵まれれば、男系男子はさらに続きます。もし、男のお子さまが生まれなかった場合には、女性天皇、もしくは女系天皇の誕生となります」
さらに山下さんは「女性・女系天皇が容認されても“愛子天皇誕生”というわけではない」と続ける。
「女性・女系天皇が容認されれば、愛子内親王殿下が次の天皇になるという報道も見受けられますが、“長子優先”の規定がなければ愛子内親王殿下は皇位継承順位第1位にはなりません」
つまり、皇位継承順位を男系男子や年齢順、長子など、どの項目を優先するかによって、愛子さまの順位が変わるということだ。百地教授も、愛子さまが即位される実現性の低さを指摘する。」
+25
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
赤坂御所のお談話室で陛下と地理について語り合う愛子さま(2019年11月25日) 18歳のバースデーを迎え、来年には大学に進学される予定の愛子さま。ご両親が中心となって即位関連の儀式が行われる一方で