-
25298. 匿名 2020/01/11(土) 09:15:46
>>25265
全くです。喪中にヘラヘラ婚約会見…あり得ない。
今なら、ネットで喪中会見のおかしさを指摘されて、小室みたいに結婚そのものが宙ぶらりん、もしくはお流れになってたかも。+51
-0
-
25578. 匿名 2020/01/11(土) 16:40:08
>>25298
そうなんだよね。喪中会見は衝撃だった。
自分語りになりますが…。
私は昭和天皇が崩御された時、ちょうど新卒で入って
まだ社員1年目の研修中だった。
あの年のお正月すぎ、会社での暗い空気の中での朝礼と黙祷、
一生忘れない。別に特に右系の会社だとかじゃなく、ものすごく
普通の会社だったけどこんな風だった。
当時の社長から『うちの社員として日本国民として恥ずかしくない
行動を取れ。喪に服し、派手な言動は控えるように』とのお達しが
あった。
真冬だったから、毎日黒系の服装に徹するのは結構簡単だったし
周囲を見回しても赤とか黄色とか派手な色を着ている人なんて
1人もいなかった。日本国中が喪に服してたと思う。
勿論、歓迎会だとか新年会だとかは全て自粛。
紀宮さまの成人の儀も延期され、春を迎え、、、時間が経っても
やはり赤とかピンクとか着るのははばかられた。夏になって
白い服ならもう大丈夫かなとか、周囲の空気に合わせて
通勤時には地味な服を選んで着ていた。
地域にもよるのかと思うけど、本当に自粛ムードだった。
ちなみに当時私は都内OLでした。
そんな最中にいきなりの婚約会見ですよ。
ほんとーに、ほんとーに、驚天動地の出来事でしたよ。
同じ昭和天皇の紀宮さまの成人の儀は延期だったのに、
礼宮さまはご婚約!寝耳に水だったし、なぜ今?と思った。
今でも不思議です。あと1年なぜ待てなかったのかと。
ちなみに、昭和天皇のお孫さんが喪中婚約するのなら、
もう国民も自粛続けなくていいのかな?…という空気が一気に
流れて、あの婚約会見以降は、私も私の周囲も、服装やら言動
やらを気にしない、普通の生活に戻って行きました。+67
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する