ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2019/12/20(金) 13:39:39 

    イヤイヤ期の2歳半を連れて児童館に行ったら、赤ちゃんの部屋に頑なに入ろうとしたり、おもちゃを使ってはいけないお昼の時間に頑なに使おうとしたり…。
    優しく声がけしたり 、どうしてダメなのかを話すことから始め、最後の方は苦肉の策でお菓子や携帯やでつろうとしましたがどれもダメでした。
    らちがあかないので強制退場しようとしたら、予想通り癇癪をおこしとんでもないことになり、児童館の下の公民館にいたおじいさんまで来て「泣かすんじゃなくて、小さいうちにちゃんと言うこと聞くように育てないと!変な大人になるんだから!」と言われました。確かにその通りですが、周りの目もあり精神的に限界になりかけていた時にとどめを刺されて涙が出てきました。
    同じ位の子達がすんなり帰ったり大人しく言うことを聞いているのを見ると自分の至らなさにさらに落ち込みます。
    ママ友も全然いないので色々子育てのお話しできればなと思いますm(_ _)m

    +839

    -3

  • 10. 匿名 2019/12/20(金) 13:44:29 

    >>1
    今のおじいさんは子育てしたことない世代だから、言われたこと気にしないでね
    2歳児はそんなもんだよね!児童館連れて行って、よくがんばったと思うよ

    +845

    -3

  • 16. 匿名 2019/12/20(金) 13:46:05 

    >>1
    それ公民館のおじいさんが毒すぎ。
    子どもいないか、奥さん任せで子ども育てたことないか、めっちゃ育てやすい親孝行の子どもだったかのどれか。
    つらいときにそんな余計に追い詰めるようなこと言ってくる人最低!

    +725

    -7

  • 18. 匿名 2019/12/20(金) 13:46:55 

    >>1
    読んでるだけなのに辛くなった。
    主さん大変だったんですね…
    もう少し成長したらおさまるはず!!
    じぃちゃんのことは気にするな!

    +508

    -3

  • 19. 匿名 2019/12/20(金) 13:47:38 

    >>1
    辛いね……主さんに事情も聞かずに説教したがるなんて、気分悪い!

    主さんはがんばってますよ!
    その場に私がいたらそのオジさんに文句言ってやりたい!!

    +387

    -3

  • 24. 匿名 2019/12/20(金) 13:48:43 

    >>1
    なんなんそのジジイ…いらつく!

    うちはまだ1歳9ヶ月だけど、同じく癇癪すごいし話が全然通じない。まだお喋りすらしない。

    子育てしんどいなー、やめれたらどんなに楽だろうって思ってたところ。思ったところでやめられないんだけどね。

    幼児期の育児なんて長い人生のほんの数年ってわかってるけど辛いよね。
    なんとか乗りきらないとね(;_;)

    +410

    -3

  • 29. 匿名 2019/12/20(金) 13:50:24 

    >>1
    そのおじいさん、絶対に自分は2歳のイヤイヤきのこに
    根気よく付き合って育てたりしてないはずだよ!
    経験者だったらかんしゃくおこした2歳児の
    理不尽さくらい嫌というほどわかってるはずだもん!

    その人こそ、腹が立ったら怒鳴るのを我慢できない
    しつけられてない70歳児じゃないか!

    辛かったね。
    そういうのは通り魔とか道端に落ちてる犬のフンみたいなもんだよ。

    +397

    -5

  • 38. 匿名 2019/12/20(金) 13:52:14 

    >>1
    みんな書いてるけど
    ろくに子育てしたこともないようなじじいの言うことはスルーで!
    おかあさんがんばったし2歳の子供なんてそんなもんだし大丈夫。お疲れ様でした。

    +282

    -4

  • 41. 匿名 2019/12/20(金) 13:53:39 

    >>1
    主ー( T_T)\(^-^ )
    なんかもう泣きそうになったよ。。
    よく頑張ったね!!!本当、その時期って孤独になる時あるよね。それだけ、お子さんが我を出せるってママだからだよ。普段から優しいママなんだろうなって思ったよ。
    その時期なんて怒っても仕方ないのに私なんてよく怒ってたから、主みたいなお母さん憧れるよ。

    +290

    -5

  • 49. 匿名 2019/12/20(金) 13:55:07 

    >>1
    うちもイヤイヤ期まっさかりなので気持ち良く分かります。
    私も昨夜もう限界!と思って一人で泣いてました。
    そのお爺さんの事なんて気にしなくて良いですよ。
    訳も知らないくせにとんでもない事言うジジイだな位に流してOKです。
    イヤイヤ期も期限付きなのでその日が来るまで共に戦いましょう。

    +202

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/20(金) 14:01:00 

    >>1
    もっと早くに帰ろうとすれば良いんじゃない?
    グダグダ昼過ぎまでいるからだよ。
    癇癪起こそうが、2歳半なら暴れても抱っこして帰れるし。私は実際そうしてましたし、外出てグダグダされんのやだから児童館は数回で行かなくなりました。

    +11

    -66

  • 60. 匿名 2019/12/20(金) 14:01:05 

    >>1
    子育てもした事ない奴が言いそうな言葉!
    ほったらかしの親は怒りたくなるけど主は別。
    しっかり子育てしてるよ。普通は暖かく見守るよ。
    そのじじい見た目が大人になっただけで中身は子供のまま。
    人様に説教するんならお前はそんな聞き分け良い2歳だったんかい!って私が説教する!

    +105

    -2

  • 71. 匿名 2019/12/20(金) 14:06:45 

    >>1
    主さんお疲れさま。
    私も日々悩みながら二歳の子供を育てています。
    一生懸命育児をしているからこそ、精神的に辛くなりますよね。
    とりあえず、そんなクソジジイの事は忘れましょう。

    +88

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/20(金) 14:10:50 

    >>1
    子育てなにも知らない人にそんなこと言われてかわいそう。
    自分の気持ちを主張できるようになったことはいいことだよ。そのうち感情のコントロールもできるようになる。その過渡期なだけで主が悪いとかではない。
    子供はペットじゃないから、自分で判断したり主張できるようにして生きていく力をつけさせる。ものわかりよく何でも逆らわないほうが怖いんだよ。

    +80

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/20(金) 14:12:06 

    >>1
    えらいよーよくがんばってるよ…
    わたしはもう下の子(2)児童館に連れてくのやめちゃった。
    そんなじいさんより主さんのお子さんの方が世の中にとってよっぽど大事よ!

    +132

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/20(金) 14:13:17 

    >>1
    何そのクソじじい!!
    ぶん殴ってやりたい

    +39

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/20(金) 14:23:52 

    >>1
    そういう時期は頑張らないほうがいいですよ
    頑張れば頑張るほど子は思い通りにならないですから

    遊び場も気を使うので閑散とした公園や走り回れる広場にして好きにさせましょう。神社なんかもオススメです。色々探索させてママは子どもが行く方へついて回るだけでいいです
    あれダメこれダメは言われる方も言う方もストレスですからなるべく言わないで済むような立ち回りでストレス回避しましょう!

    +95

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/20(金) 14:37:22 

    >>1
    うちも2歳7ヶ月の子供がいますが、癇癪起こされると本当に大変。落ち着くまでほっとくしかないですよね。うちは、だんだん落ち着いてきました。落ち着く日がくるので、今は、忍耐です。

    +29

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/20(金) 14:46:02 

    >>1
    おじさんに言われたこと、気にしないでください。
    主さんはもう充分周りに気を使って子育てやってるよ!

    +33

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/20(金) 14:46:49 

    >>1
    子育てした事もない人に勝手な事言われたくないよね。
    昔の人っ口ばっかりで自分は何もしないイメージだわ。
    児童館なんだからママ達がもっと息抜きできるような仕組みになればいいのに、下の階が公民館で子供が泣いただけで文句言いに来られると気が休まらないね。涙

    +57

    -1

  • 121. 匿名 2019/12/20(金) 14:47:29 

    >>1
    ジジイはムカつくものだよね(´・ω・`)

    +37

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/20(金) 14:54:19 

    >>1
    子連れでなかったら

    「あなたのお母様はしつけに失敗なさったようですね。
    他人への礼儀正しい口の利き方も、相手の立場に立って考える優しさも想像力も、
    何も教わらなかったんですね!」

    「私が自分より弱そうな女じゃなかったらそんな風に声はかけませんよね?
    お母様はあなたを、自分より弱い人間にだけかみつく卑怯な男になれと言って育てたんですか?」

    とか言ってやりたいよなーほんと。

    +85

    -3

  • 153. 匿名 2019/12/20(金) 15:42:11 

    >>1
    あなたは悪くない!

    +15

    -2

  • 159. 匿名 2019/12/20(金) 15:53:59 

    >>1
    そのじじい余計なこと言いやがりましたね。昔の男の人はほとんど子育てに関与してないんだから気にすることないですよ。
    2歳なんてそういう時期です。今日は金曜日!主さんが土日少しでも息抜きできますように

    +71

    -2

  • 169. 匿名 2019/12/20(金) 16:02:36 

    >>1
    2歳の時うちもそうだった!
    だから児童館行かなくなって、人の居ない公園行ったりお散歩1時間行ったりして時間潰してたよ。
    2歳って大人しい子と活発な子で大変さはすごく違う。
    しかも寝ない子だともっと大変。
    今は4歳だけど、たった今おもちゃを片付けないから片付けてって言ったらトミカもう要らないから捨てて!!って怒って私が片付けたらおもちゃ箱をひっくり返すを3回繰り返し。
    首筋を倒れるほどの力でグーでパンチされて、泣きたいくらい痛かったのに本人が泣いて今寝てる。

    +67

    -2

  • 174. 匿名 2019/12/20(金) 16:20:31 

    >>1
    主さん頑張ったよ。
    そのジジイのことは犬に噛まれたとでも思って!

    娘が3歳ぐらいの時を思い出す。
    主さんの時とは状況が違うんだけどね

    うちの子大の病院嫌いで、まだ病院に入る前から号泣で声も特に大きい子だったから待合室にもいられなくて別室で待たされた。

    もう診察も終わったよ!って言ってるのにずーっと仰け反って泣いて、周りの目もあるし娘より小さい子達が静かに待ってるのを見ていたたまれなくて泣けてきちゃったよ...。

    私の時は誰かに怒られたとかはなかったけど、やっぱり何でうちの子はこうなんだろう⁉︎ってすごく悩んだ。

    今は小2でまだ少しビビリだけど、ちゃんと落ち着いたよ。

    主さんのお子さんまだ2歳だから大丈夫大丈夫‼︎

    +57

    -3

  • 181. 匿名 2019/12/20(金) 16:54:31 

    >>1
    大丈夫だよー。
    うちの上の子も2歳のとき凄まじかったから。
    毎回担いで強制帰宅してたよ。
    4歳くらいになれば落ちついて言い聞かせてられるようになった。
    そのうち自分だけ泣いてる!恥ずかしい!って気づくから。
    うちの子も小学生になったら嘘のようにしっかりした性格になった。
    下がイヤイヤ期だからまたイラッとしてるけど今だけと我慢してる。
    たまに対抗して私がイヤイヤ言ってる。

    +28

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/20(金) 16:54:48 

    >>1
    だから2歳くらいの子って児童館に少ないのかな?
    主さん本当にお疲れ様です。

    +26

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/20(金) 18:58:23 

    >>1
    そのおじいさんが間違ってるよ
    その年頃の子はかんしゃく起こしたりするのが成長の証なんだから、、
    気にしないでね

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2019/12/20(金) 20:18:39 

    >>1
    主お疲れさま。昨日5歳児に布団に寝糞されました。

    +5

    -2

  • 249. 匿名 2019/12/20(金) 22:31:13 

    >>1
    毎日一緒です

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2019/12/20(金) 22:44:47 

    >>1
    辛いね。その爺さんは子育て未経験だからほっといて、切り替えよう。うちもそんなだったけど、5歳になったら幼稚園の中でも仲良く遊べるし、落ち着いてるし、あの頃が嘘の様。がんばれ!あと少し。

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2019/12/20(金) 23:06:34 

    >>1
    疲弊してるときにそんな事を言われたら余計に傷つくよね。
    もう少し子育てをあたたかく見守ってくれる社会になってくれないかな。最近はやたらと親に冷た過ぎるし、がるちゃんでも何でもかんでも親のせいで辛い。

    +30

    -0

  • 261. 匿名 2019/12/20(金) 23:34:43 

    >>1
    主さん。
    私の子供も主さんと全く同じです。
    他人に(特にお年寄りに)にしつけがなってないと言われたこともあります。白い目で見られるのもしょっちゅうで、すれ違い様にうるせーな。と言われます。
    もうどうしたらいいかわからなくなりますよね。もうイライラもするし泣きたくもなりますよね。
    私は親子参加プレに通っておりみんな大人しくじっとしていたり、ママのそばが離れなかったり。でも我が子は好奇心旺盛でなんでも触りたい、絵本タイムよりダンスタイムの方が好き。絵本タイムになるとじっとしなくなり、捕まえたりすると癇癪あげます。悩みまくり先生に子供は障害なのかと相談した事もありました。先生にはそれぞれ性格があり、大丈夫。たった2年しか生きてない。これからもっともっと成長していく。その子のしたいようにしてあげるのが1番です。と言われ、もう好きなようにさせました!遊びたいなら思う存分飽きるほどまで遊ばせ、寒いなら公園で走りまわせてます。
    私は先生の言葉そして主さんが私と全く同じ状況で共感できホッとしました。ママ友の子供はみんな大人しい子ばっかなので。
    主さんとお友達になれたら心強いのにな〜と思いました。
    ほんと毎日しんどいですよね。なんで我が子はこんなんなのかと悩みますね。お互い大変ですが子育て頑張りましょう!

    +15

    -0

  • 280. 匿名 2019/12/21(土) 00:40:29 

    >>1
    うちは2歳3歳のときすごく聞き分けがよくて、あれ?イヤイヤ期がない?育てやすい子なのか?と思ったら、4歳でとんでもない反抗期が来た。体も大きいから癇癪起こされるとガンガン蹴られて痛いし、家のもの壊されそうになる。幼稚園の年少で回りの子達が落ち着いてる時期だから、いつもうちの子だけ泣いててとにかく目立ってた。

    大変な時期だけど、主さんのお子さんは普通に成長してるだけ。うちも回りと同じタイミングでイヤイヤ期来てほしかったよ…。

    +14

    -0

  • 284. 匿名 2019/12/21(土) 00:51:46 

    >>1
    主さんの分かるなー。

    うちは、もうすぐ3歳になるっていうのに…
    今ころイヤイヤ期かな。
    オムツ、ご飯、着替え、歯磨き、お風呂、全ていや!
    風呂なんて嫌とか言いつつ入ったら出ない。
    遊んで!と言いつつ、やり方違う!と怒る…
    ご飯美味しくないとかママ好きじゃない〜とか逆のことばかり言う。
    やっと寝たかと思えば、寝言でイヤだー!とか食べないー!とかグズグズするし。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2019/12/21(土) 01:41:38 

    >>1
    私がその場にいたら、そのおじいさんに一言言ってやりたかったです。
    私の娘も2歳の時は同じでしたよ!
    他の子どもたちは素直に帰って行く中、最後まで残ってもまだまだ帰る気なしで、泣きわめくのを車に乗せて、たぶん2時間ぐらい泣いてた事もありました。
    だから児童館とかはだんだん行かなくなり、あまり人がいない公園ばっかり連れて行ってました。
    今は3歳半になり、だいぶ落ち着いてきました。1人で連れて買い物にも行けるようにもなりましたよ。
    うちの場合は、親子教室に通ったのが大きかったと思います。
    保健師さん等に相談してみてください。
    母も楽になると思います。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2019/12/21(土) 02:04:45 

    >>1
    分かるよ主さん(T_T)私もつい先日公民館で2歳になったばかりの次男に癇癪おこされました。
    それはもう恐竜のような声で泣き止まず抱っこしても暴れまわって結局地面に仰向けになって泣き、連れて帰れず…言い聞かせても火に油…途方に暮れて死んだ目をしていたところ、通りかがりのおば様から「お母さんがちゃんとしてあげないと」って言われました。
    良かれと思って声をかけてくださったのかもしれないけど、私達のことを一部分だけを切り取って分かったようなことを言われて嫌な気持ちでした。

    かわいい愛しいのは大前提だけど、めっちゃ疲れる!…主さんも頑張ってるんだなぁって勝手に勇気づけられ、同士のような気持ちです。
    陰ながら応援してます!

    +18

    -0

  • 305. 匿名 2019/12/21(土) 03:26:40 

    >>1
    おじさんが言ってる事は気にしない。
    それから児童館へは行かない。オモチャや環境が刺激になってママの声掛けが入らないんだと思う。
    叱られて自己評価が下がる方が心配。年頃になったら社会性が付くから、静かな環境でじっくり遊んであげた方が良いと思う

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2019/12/21(土) 06:04:22 

    >>1
    そのおじさんにイラつきすぎて思わず書き込む!

    いるよね、自分は正解!みたいなひと。高齢ジジイに多いんだ
    正論言うだけならなんぼでも言える、行動するのが一番難しいんだよ
    解説者より野球プレイヤーの方がダントツ能力があるのと一緒。
    主さん、その状況でよくがんばったよ!

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2019/12/21(土) 06:18:45 

    >>1
    わかりすぎる!
    どんなに頑張っても気をつけても周りにはなかなか理解されないよね。
    あなたがいたらないんじゃないから。
    子供は一人ひとり違うから比べることないよ。
    私はあれこれめんどうくさくなって大きな公園で過ごしてたよ。
    ママ友なんて作れる状況じゃなかった。

    今やっと小学生になったけど、話もよく聞けるし勉強スポーツも頑張ってる。本当に楽になったよ。
    毎日しんどいと思うけど、無理しないでマイペースで大丈夫!!

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2019/12/21(土) 08:46:50 

    >>1
    おつかれさま…!読んでて苦しくなったよ。
    そんな子育てしたこともないようなオヤジに何がわかるんだよ。
    泣いてるところを見せたことで、その人がすこしでもわかってくれるといいけど。
    こどもが大きくなったらそんなこともあったなぁってなると思うよ。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2019/12/21(土) 10:01:14 

    >>1
    その場にいたら主さんだって頑張ってるでしょうが!!ってキレる自信ある。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2019/12/21(土) 10:03:04 

    >>1
    主さんお疲れ様です!
    私も現在2歳8ヶ月の男の子いるんですがもう毎日毎日イヤイヤが酷くて参ってます。
    上の子は5歳の女の子、末っ子が6ヶ月なんですが1番手がかかります💦
    そんなおじいさんの言うこと気にしなくていいですよ!
    私はこの間スーパーで駄々をこねられ、床に這いつくばり起こしても起こしても寝そべってまともに立ってもくれず泣いてしまいました。
    周りからは白い目でみられるし孤独な気持ちになりました。
    いずれ手がかからなくなると思っても今がつらいですよね、、
    私も吐き出すところが無かったのでトピ立てて頂いてありがとうございます( ᵕᴗᵕ )

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2019/12/21(土) 11:12:03 

    >>1
    そのおっさん絶対まともに子育てしたことなんかないよ
    そんな素人の言うことに傷つかないで大丈夫!
    主さん頑張ってるよ

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2019/12/21(土) 13:14:16 

    >>1
    うち1歳半だけどそれに近い時よくある(´Д` )つらいよね。育てやすい子しか知らない人にはわからないんだよ。母のせいじゃないよね…。涙出そうだわー。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2019/12/21(土) 13:20:05 

    >>1
    そのお爺さんは通り過ぎがりの貴方だけではなく、周囲の人にも言いたい放題言ってる嫌われジジイだと思うよ♪皆さんも言っているけど馬鹿犬に吠えられた〜とでも思って忘れちゃおうね♪毎日の育児ホントにお疲れ様。多分今が一番辛い時期なんだと思うよ。でも大丈夫!これからどんどん成長して楽になってくるからね!頑張り過ぎず考え過ぎず、乗り切って行こうね〜。

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2019/12/21(土) 18:38:18 

    >>1
    そういう人程子育てして来なかった人だと思う!
    その人の奥さんはそういう苦労あったけど
    見てない、気付いてもないパターン。
    本当に毒だねぇ。
    私が目撃してたら文句言ってやるのに!
    子供が泣いてて困ってるお母さんに
    そんな事言ってしまう大人に育ちませんように!
    って!

    +3

    -0

関連キーワード