-
5027. 匿名 2019/12/15(日) 16:08:59
江戸時代って平均寿命40歳とかだっけ?忘れた
そう考えたら今の半分だから、20がババアなのも納得
平安時代は12歳でお嫁に行ってたし
大正は16歳頃
どんどん初婚年齢は上がってるけども+2
-1
-
5031. 匿名 2019/12/15(日) 16:45:45
>>5027
人間五十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり
一度生を享け、滅せぬもののあるべきか
これを菩提の種と思ひ定めざらんは、口惜しかりき次第ぞ
初婚年齢は上っても人間の体はそれに対応せず
高齢出産が安全になるまではまだまだ時間が
未知の病も出てきている昨今。
+2
-5
-
5050. 匿名 2019/12/15(日) 17:47:15
>>5027
大昔は栄養状態悪かったから初潮が遅かったんだよね。15歳過ぎてやっとの人もざら。
嫁入り早くても18以下で産む人が案外少なかった。あとはお産で出血したら輸血出来ず死んじゃうお母さんも少なくなかった。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する