-
2. 匿名 2019/12/11(水) 15:22:00
とりあえず外出時にはハーネスだね+2458
-39
-
138. 匿名 2019/12/11(水) 15:56:38
>>2
ハーネスも虐待扱いされるけどね+68
-108
-
146. 匿名 2019/12/11(水) 16:01:11
>>2
大賛成
虐待ダー!、犬みたいダー!と言う人間はスルー
何かあってからじゃ遅い
そういう奴らに限って
「目を離した親が悪い」「何故手を繋がない」って
文句言うから無視無視!+430
-7
-
152. 匿名 2019/12/11(水) 16:06:21
>>2
うちはハーネスからすり抜けた!+135
-9
-
223. 匿名 2019/12/11(水) 16:44:41
>>2
公園から歩道に向かって、さらにはそのまま車道に向かって猛ダッシュで走って行って、その後をお母さんが名前呼びながら追いかけてったのを見た。
2〜3歳くらいの子かな。
小さめの公園で、駅に近くて車の通りも多いからあれは私も焦った。
一緒に手伝えれば良かったけど、その時は私自身も子供を抱っこしてて…。
結果何も無かったから本当良かったけど、ハーネス着けるの当たり前の世の中になってほしいと思う。+214
-6
-
607. 匿名 2019/12/11(水) 22:36:11
>>2
うちもリュック型ハーネスつけてたよ。
だって命にかかわることだもん。
虐待とか言われたもうどうにもならない。
ハーネスつけたら叩く必要もないのでは?
もう少し成長すると飛び出すことが危険だって理解するだろうし。
+84
-2
-
1010. 匿名 2019/12/12(木) 02:36:02
>>2
なにがハーネスだ
あんなのは犬のリードだろ!
子供をペット扱いするな!!!+1
-121
-
1131. 匿名 2019/12/12(木) 08:02:19
>>2
そのハーネスも付けたら付けたで文句言う人もいるんだよね
私も使いたかったけど親にそんな犬みたいって言われてやめた
でも本当にずっと手を繋いでずっと見てるのは100%無理
もし子供が言った誰もが責任とってくれる訳じゃないのに+47
-2
-
1301. 匿名 2019/12/12(木) 10:50:37
>>2
私の子もハーネス付けてたら、まず夫にみっともない事するな、そんなもの付けなくても大人しいだろ。と怒鳴られた。いつも夫は出かける時は3人で私が必死に見てる中優雅に買い物。そりゃ大人しく見えますね。
そしてイオンモールでは女子高生に虐待ってクスクス笑われながら写メ撮られてた。
疲れた。+27
-5
-
1528. 匿名 2019/12/12(木) 12:46:14
>>2
私は保育士してて、ハーネス反対でも否定でも無いんだけど、ここ何年か前にハーネスが浸透してきてハーネスをして育った子たちが今4歳とか5歳とかの年中長の学年になってきたんだけど、面談とかしててよく聞くのは、ハーネスを外してからお母さんが子どもを連れて歩けないケースがすごく多いんだよね。
本当に事故になったケースもあったし。
小さいうちはハーネス本当に命を守るものだけど、ハーネスがあるからこそ安心しちゃってる大人が多いのと現実にあると思う。
ハーネスはずっとは続けられないから、小さいうちからきちんと叱る教えることが一番大事だと思う。
あと、親子共にヒヤリハットで危ない、怖い経験をする事も大事。
+33
-2
-
1781. 匿名 2019/12/12(木) 14:30:13
>>2
手繋ぎの上、手作りのアップリケをつけたハーネス使っていました
飛び出したりするような子ではなかったけど、
ニュースで、おじいちゃんと孫の散歩中、いきなり男が孫を連れ去り、そのまま歩道橋の上からという、痛ましい事件をみたから
同い年の孫がいる近所のおじいちゃんに毎回毎回「犬の散歩か?」と言われましたが、あなたの孫、放置子で問題になってますけど?状態でした
中学生になるにあたって、部屋を片付けていたとき、息子がハーネスを発見
「これは命を守ってくれるもの」と捨てずにクローゼットにしまっていました
子供にはちゃんと伝わります+14
-0
-
1824. 匿名 2019/12/12(木) 14:54:13
>>2
ハーネス一度使ったら、いろんな人に指さされて、ヒソヒソ話されて、ものすごくいやな思いをしてから、使えなくなった。
あれからもう10年以上経つけど、もっと浸透してほしい。
今だから思うけど、感覚過敏で手を繋ぐのも嫌がる我が子には合ってた。+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する