ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2019/12/11(水) 12:11:39 

    家庭環境は大きく影響すると思います。
    片親でも良い子がいるのは、やはり家庭環境のためかと思います。

    +350

    -1

  • 73. 匿名 2019/12/11(水) 12:52:48 

    >>4
    ダメな父親と日々揉めながら暮らすくらいなら母親と二人健全に楽しく暮らす方がいい。
    母親に経済力があればだけど。

    +40

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/11(水) 21:14:41 

    >>4

    もちろん片親でも親が人格者で子供にも自然に身につく場合もあるのでしょうけど、片親の場合は特に子供は親の顔色を見て育つんですよ。だからいい子に振る舞うことを幼心に身につけるんです。昔ほど離婚家庭が珍しくないので、離婚が原因で非行に走るようなことはかなり減ってると思うんですが。

    私は離婚の母子家庭育ちですが、母に恋人ができて自分が捨てられるんじゃないかとビクビクしながら育ちました。当時母はそんなこと全く気にも留めていなかったし、大人になって私がそう言っても謝罪もありませんでしたが。私の方は成人してからは人当たりが良く穏やかに見られる術を見つけて波風なく生活を送っていますが、誰にも言えない闇を心に抱えています。そんな素ぶりを見せないので友人も母も私が闇を抱えていると言ったら驚くと思います。この辺りは子供の性格にも寄ると思うけれど、離婚したい女性が抱く「ママが幸せなら子供も幸せ」というのは真実かもしれないし、親がそう信じたい幻想の場合もあると思っています。

    +7

    -0

関連キーワード