ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2019/12/06(金) 01:01:21 


    百貨店の閉店ラッシュが止まらない…ありがとう、そしてサヨナラ(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
    百貨店の閉店ラッシュが止まらない…ありがとう、そしてサヨナラ(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)gendai.ismedia.jp

    次々と不採算店舗を潰し、なんとか黒字化を図る百貨店業界。かつて庶民の憧れだった場所に、いま人影は少ない。百貨店は「なんでもある楽しい場所」としての役割を終えてしまったのかもしれない。


    「9月末の伊勢丹相模原店、そして府中店の閉店が顕著な例ですが、百貨店の『閉店ラッシュ』がいよいよ止まらなくなってきました。'99年には311店を数えた日本の百貨店も、'20年には200店舗を割る勢いで閉店が続いています」

    '97年には9.2兆円規模だった全国の百貨店売上高も、'18年には約6兆円まで減少。三越伊勢丹でいえば、前出の2店舗に加え、'20年に新潟三越の閉店が決定している。

    庶民のちょっとした憧れから、価格的にも物理的にも「入りづらい」場所になってしまった百貨店。何かが必要になったら、とりあえず百貨店に買いに行く。そんな「なんでもある場所」の役割は、すでにネットに取って代わられている。

    +1023

    -19

  • 217. 匿名 2019/12/06(金) 05:57:50 

    >>1
    日本は不景気なんだよ
    原因はアラフィフ以上の高齢未婚婆
    だからこいつらには福祉しなくて良い。
    犯罪者。

    +3

    -72

  • 442. 匿名 2019/12/06(金) 09:33:44 

    >>1
    えっ府中伊勢丹無くなったの!
    京王線ユーザーだったのでショックです。
    いろんな売り場に買い物行ったなあ(しみじみ)

    +28

    -0

  • 491. 匿名 2019/12/06(金) 10:06:27 

    >>1
    単純にお金無い人が増えただけだと思う
    昔のような全世帯中流家庭ではないし、ファストファッションに慣れっこになってる人ばかりで安くてもそれなりの物が買えるから

    +157

    -1

  • 567. 匿名 2019/12/06(金) 11:22:58 

    >>1
    ソースがヒュンダイ。

    +1

    -1

  • 607. 匿名 2019/12/06(金) 12:06:42 

    >>1
    独身の頃は、仕事帰りにふらりと立ち寄るの好きだったな、見るだけだけど

    +28

    -0

  • 611. 匿名 2019/12/06(金) 12:09:41 

    >>1
    テナントが減って行くのかな
    カルチャースクールとか美容室、カフェとかをもっと入れてもダメなんかな

    +11

    -0

  • 963. 匿名 2019/12/06(金) 18:40:00 

    >>1
    新宿伊勢丹、強気すぎて苦手。
    婦人服売り場も暗くてごちゃごちゃしてて見づらくなったな、、
    昔はよく行ったのに足が遠のいた。

    +39

    -3

  • 1005. 匿名 2019/12/06(金) 20:15:35 

    >>1
    人口百万超えてる都市の一等地ならお客さんいっぱい
    二極化がすごい日本

    +32

    -0

  • 1058. 匿名 2019/12/06(金) 21:29:39 

    >>1
    ネットじゃなくて駅ビルに客取られたんだと思う
    電車降りてそのまま買い物できるっていう便利さと手持ちのお金無くても入れる気軽さ
    百貨店の高級感には気負いしてしまう

    +55

    -0

  • 1160. 匿名 2019/12/06(金) 22:59:32 

    >>1
    みんなお金と時間がないからね〜
    そりゃそこそこ安くて便利なネットで買うようになる

    +14

    -0

関連キーワード