-
1. 匿名 2019/11/28(木) 17:13:31
+30
-228
-
18. 匿名 2019/11/28(木) 17:17:11
>>1
これ夫婦間に亀裂が入った時に不受理届け出せる制度作らないといけないよね。
子供も不幸だよ。+1031
-4
-
43. 匿名 2019/11/28(木) 17:22:31
>>1
元記事を見たけど凍結していたのは「受精卵」なのね
精子を無断で使ったのならひどい!と思うけど、
「受精卵」なら個人的には名実ともに男性の子供だと思う
離婚したからあれは関係ない!は違うと思う+32
-122
-
72. 匿名 2019/11/28(木) 17:30:24
>>1
最高裁まで戦っていかないとダメだ。+77
-1
-
86. 匿名 2019/11/28(木) 17:42:52
>>15
そっちの方がマシに感じるんだけど。
亡くなった旦那さんのことが本当に好きだったんだな、子どもにだけでも会えてよかったねと思える。
>>1のは旦那さんと子どもが可哀想すぎる。+384
-4
-
188. 匿名 2019/11/28(木) 19:04:13
>>177
逆にこっちを認めて欲しいよ。
>>1のは男性気の毒。+74
-0
-
209. 匿名 2019/11/28(木) 19:21:34
>>1
勝手に暴走して夫の精子じゃないのになんで認定しなきゃいけないの?
裁判官、頭おかしくないか?+31
-3
-
259. 匿名 2019/11/28(木) 20:45:31
>>1
別居中だったら仕方ないのでは…
DVで離婚話が進んでる中で半ば強引にセックスさせられて妊娠して…っていう女性なら世の中に結構いそう
その場合、女性は「自分の子じゃない」なんて言えない
堕胎するにせよ産むにせよ自分の子供を妊娠した事実は消せない
+4
-13
-
364. 匿名 2019/11/29(金) 12:02:41
>>1
逆に、男性側が勝手に受精卵と代理母使って産ませても、卵子の母親に養育費が発生するって認識でいいのかな?+6
-0
-
426. 匿名 2019/11/29(金) 22:53:31
>>1
気持ち悪い女がいるもんだね+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
婚姻中に別居していた40歳代の元妻が凍結保存していた受精卵を無断で移植し、長女(3)を出産したとして、東京都内の40歳…