-
6. 匿名 2019/11/28(木) 09:22:59
たった15歳で人生の方向・勝負がほぼ確定する。
この2学期末までが勝負+148
-50
-
27. 匿名 2019/11/28(木) 09:32:56
>>6
別に決まらないよ。
大学は微妙だけど、そこでやる気がでて、大学院はいいところ行って、それが、最終学歴ですよ。+116
-9
-
38. 匿名 2019/11/28(木) 09:36:59
>>6
そんな事ないよ~
偏差値52くらいの高校(神奈川)から指定校推薦で理科大行った子いるもの+87
-6
-
128. 匿名 2019/11/28(木) 10:57:52
>>6
確定しないですよ。
私が高校受験失敗して
A判定で絶対受かるところだったから
悔しくて悔しくて
一念発起して、大学受験で挽回しました。
大切なことは
辛いことがあっても
なにくそ!と踏ん張れる力だとおもいます。
+99
-0
-
133. 匿名 2019/11/28(木) 11:00:28
>>6
そこまで思ってないけどね。
最終的にはどう生きるかが問題だし。
+6
-1
-
245. 匿名 2019/11/28(木) 16:31:15
>>6
私もそう思って去年塾にお金をつぎ込んでほぼほぼ希望のところに息子は入れたけど、
高校受験の場合はどこかしらに入れるのでそんなに焦らなくても良かったかなあと今になって思う
併願優遇で入った私立や偏差値の高くない都立から推薦でまあまあの大学に入学とかも聞いたりするし
てもそれも普段から真面目にやれる子ならではの話なので、男子は不利かもしれないけど+0
-5
-
416. 匿名 2019/11/29(金) 00:51:51
>>6
あーあー言ってるよ+1
-3
-
422. 匿名 2019/11/29(金) 01:22:27
>>6
やだ、こういう親。
子供がかわいそうだと思わないの?
視野が狭いと、いざ道に迷って人生悲観したときに逃げ場がなくなりますよ。
べつに高校で人生は決まらないよ。+5
-8
-
427. 匿名 2019/11/29(金) 02:04:01
>>6
そうでもないよ。地方だから高校は公立が当たり前でよっぽどレベル高い私立以外、私立は頭の悪い子が滑り止めで受ける感じの地域なんだけど
うちの姉が高校受験失敗して滑り止めの私立には行きたくないって事で、かなりレベル下の定員割れした公立高校の二次募集で入学して
その公立高校創立から初めての国立理系に合格したよ(笑)
偏差値50無いかなりレベル低い公立だったけど、絶対この大学に入ってやるって高校入学した時点で先生にも話してて居残りして先生達が勉強見てくれたり、授業ではやらない解剖をわざわざ姉のためだけにする場を作ってくれたり人に恵まれたのもあるかもだけど。やる気次第で高校で人生は決まらんと思う。+8
-11
-
437. 匿名 2019/11/29(金) 06:46:37
>>6
高校で不登校になる場合も多いい。
+5
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する