-
1. 匿名 2019/11/22(金) 18:08:28
タイトルの通りです。10歳と4歳の子を育てていますが、何度言っても片付けてくれません。もうおもちゃ一気に捨ててしまおうかと思うくらい…上の子は玄関に習い事のものを置きっぱなしで、帰ってきたらその手で玄関収納の所へしまってと言っているのしまわないし、下の子はあれもこれもおもちゃを撒き散らすように出す…毎日イライラしてしまいます。+168
-2
-
4. 匿名 2019/11/22(金) 18:09:55
>>1
10歳と4歳でできないならイライラしてしまうかも。。
+257
-2
-
5. 匿名 2019/11/22(金) 18:10:08
>>1
おもちゃ一気に捨ててしまおうか
これは大人げないかも+13
-77
-
20. 匿名 2019/11/22(金) 18:13:09
>>1
うちは、フリマで全部売っちゃうよ!と言うと、そそくさとかたしはじめますよ。+19
-0
-
49. 匿名 2019/11/22(金) 18:21:58
>>1
おもちゃ収納はどんな感じですか?
大きめの箱にまとめてドーン!って収納でも片付けれないならヤバい+3
-0
-
50. 匿名 2019/11/22(金) 18:22:39
>>1
今後おもちゃを買う時は遊んだ後は片付けることを約束させましょう。できなければ一切買わないこと。おもちゃで遊ぶ時もポイント制度にする。+3
-0
-
57. 匿名 2019/11/22(金) 18:25:03
>>1
10歳の子が玄関に置いたものはその後どうしてるの?
主さんが片付けてるなら、お母さんがやってくれるしーってナメてるだけでは?+19
-0
-
60. 匿名 2019/11/22(金) 18:27:27
>>1
片付けないんじゃなくて「片付けられない」んじゃないの?+8
-1
-
101. 匿名 2019/11/22(金) 19:20:28
>>1
うちは夕食の前とか寝る前までとか、決めた時間に片付けてなかったおもちゃは次の日は使えないって事にしてた。
捨てるのは嫌だし、捨てるよ!って言って脅すだけだと効果無いし(どうせ捨てないだろうと舐められる)片付けられない物はペナルティとして遊べないってしたら、割と効果ありました。
袋とかに入れて隠して、本当に絶対遊ばせないってすると、結構ショックだったみたい。
まだ幼稚園だから、隠したの探してこっそり遊ぶとかも出来ないから今だけかもしれないけど、一応毎日片付ける癖はついてる。+5
-0
-
121. 匿名 2019/11/22(金) 20:30:42
>>1
世の中のダメ夫と同じで、結局はお母さんがやっちゃうから悪いんじゃないの?+0
-0
-
136. 匿名 2019/11/22(金) 22:05:31
>>1
うちの事かと思った程状況まるで一緒w
生理前とかでイライラ倍増してる時は爆発してしまう。
+4
-0
-
141. 匿名 2019/11/22(金) 23:22:22
>>1
似たようなことがあって子供におもちゃを何個か選ばせて減らしました。
残りのおもちゃは一度倉庫にしまって言われたら出すか交換、整理してからもう半年経つから捨てるか寄付しようか考えてます。+1
-0
-
148. 匿名 2019/11/23(土) 03:32:45
>>1
あるからイライラするので捨てるかメルカリ、ジモティあたりで売っちゃいましょう。欲しいなら自分のお小遣いで買わせる。自分のお金で買ったら捨てられてたくないからちゃんと片付けるはず。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する