-
43. 匿名 2019/11/21(木) 19:58:29
派遣って企業からは時給二千円くらいもらって、派遣社員へは千円とかしか払ってないよね。
企業としては人員不足で派遣に依頼するんだろうけど、すごい無駄金だと思う。普通に募集したほうが安く済むのに。
それとも人が来ないから派遣を雇うのか?+145
-7
-
72. 匿名 2019/11/21(木) 20:10:25
>>43
その分社会保険や厚生年金の負担は派遣会社だからね
企業もそれらを負担して簡単にきれない人雇うよりメリットあるんでしょうよ
だからこそ市役所まで派遣だらけになってるわけで+107
-0
-
81. 匿名 2019/11/21(木) 20:16:06
>>43
派遣雇う会社はなにかしら理由があるんだよ。私が行った派遣先は、おばちゃんたちの派閥があって人間関係最悪。私はのらりくらり交わすタイプだったからどちらの派閥にも入らず、派遣なんでって立場を貫いて一年いた。一年働いてやっと店長さんが、実は人間関係が悪いからバイトやパート雇ってもすぐ辞めるんだよね、派遣で一年もった人あなたが初めてだよってぼやいたよ。雇う側もいろいろ内情があるからツラいよなぁって思ったよ+112
-0
-
114. 匿名 2019/11/21(木) 21:11:10
>>43
無駄金じゃなくて保険料みたいなものでしょ。
企業は人件費抑えて消費税節税になるし。+15
-0
-
230. 匿名 2019/11/22(金) 16:20:46
>>43
人事やってたけど派遣はめっちゃ楽だよ。
面接もパっと見相当おかしくなければすぐok出せるし、結果変な人でも更新断ればすぐ代わりもいる。
お互い気に入れば派遣会社と相談して、直雇用に代えられるし。
誰でもできる仕事をお願いしてるから、本人が休みたければ好きにしたら、って言えるし。
本人もそのポジションで雇われてるのを自覚してるから、雑用とか簡単な事務でも納得してる。
その代わり、頼んでもないのに勝手に残業してる派遣社員はすごく注意してるけどね。それでも残業するなら更新断る。
何故か残業を真面目アピールと勘違いしてるブラック上がりの人がたまにいる。+10
-11
-
248. 匿名 2019/11/23(土) 00:57:08
>>43
社員を雇うとその社員の年収の2~3倍ぐらいのコストを会社が負担することになるため。
派遣を雇えば社会保険などを負担しなくていいので、
ぱっと見高そうに見える時給を払っていても結果的に安くつくし、必要な時だけ雇えるから。
一見時給が安いパートアルバイトを雇っても、社会保険などを負担しないといけないので
派遣より高くつく場合もあるし、期限を区切って契約できる派遣と違って解雇しづらいから。
+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する