-
5. 匿名 2019/11/15(金) 23:28:26
その分保育士が安月給で朝早く出勤してんのよ
おまえたちの朝活のためにね+898
-177
-
13. 匿名 2019/11/15(金) 23:30:17
>>5
そうやって責任転嫁するのは違わない?+328
-99
-
18. 匿名 2019/11/15(金) 23:31:37
>>5
保育園に無理強いしてるわけでもないのに馬鹿馬鹿しい+374
-56
-
20. 匿名 2019/11/15(金) 23:31:51
>>5
もっと優しい言い方してほしいな+207
-39
-
22. 匿名 2019/11/15(金) 23:31:56
>>5
確かに+167
-28
-
26. 匿名 2019/11/15(金) 23:32:41
>>5
口悪いな+170
-31
-
28. 匿名 2019/11/15(金) 23:33:21
>>5
めっちゃ性格悪いやん!+201
-47
-
32. 匿名 2019/11/15(金) 23:33:48
>>5
保育士にも職業選択の自由があるからなぁ
早朝勤務が嫌なら、早朝勤務のない園を選ぶでしょ+361
-46
-
36. 匿名 2019/11/15(金) 23:33:58
>>5
じゃあ転職すれば?+156
-42
-
37. 匿名 2019/11/15(金) 23:34:02
>>5
気に入らないなら出てけ+27
-38
-
38. 匿名 2019/11/15(金) 23:34:10
>>5
商社の奥様なんて専業さまですよ。+322
-13
-
43. 匿名 2019/11/15(金) 23:35:42
>>5
嫌いな人でもいるの?
ってくらいの言い草だよ?+43
-15
-
44. 匿名 2019/11/15(金) 23:35:48
>>5
ん?おまえ保育士か?
嫌なら辞めろよ働いてくれって頼んでねーから+43
-61
-
47. 匿名 2019/11/15(金) 23:36:31
>>5
申し訳ないけど、伊藤忠勤務の人はそんな安月給の保育士のとこに頼んでないと思う+334
-53
-
97. 匿名 2019/11/16(土) 00:09:36
>>5
疲れてるようだから早く寝たら?
イライラしてるの落ち着くよ
+37
-6
-
101. 匿名 2019/11/16(土) 00:12:14
>>36
>>5だけど私は仕事してないから転職も何まする必要ないんだけど。保育士が可哀想だから言ったまで。+8
-33
-
106. 匿名 2019/11/16(土) 00:15:51
>>5
実際、ゼロとは言い切れないからね。
早く会社に行く→早く保育園預ける人もいると思う+46
-3
-
119. 匿名 2019/11/16(土) 01:19:10
>>5
保育士さんは、よそのお母さんのキャリアを支えるために安月給で働いてるってことだもんね…。
+150
-10
-
123. 匿名 2019/11/16(土) 01:37:49
>>5
保育士さん?かな。
本社も地方の事業所にも託児所あるので他所に早朝勤務頼んでる人いないですよ。保育士さんも募集してます+12
-6
-
132. 匿名 2019/11/16(土) 03:47:13
>>5
底辺程よく吠える。+20
-17
-
134. 匿名 2019/11/16(土) 04:38:57
>>5
これは本当その通りですよ!姉が保育士で早番の日は本当に朝早くから頑張っています。遅番は逆に遅くまで。
姉の子は自分の保育園が開いてない時間からママがいなくなっちゃうので周りのサポート必須だし大変です。旦那が夜勤のある仕事なので。
保育士の待遇が良くなるといいなと思っているのですが、世の中は厳しいですね。これじゃ保育士やりたい人増えないだろうなと思います。+85
-22
-
138. 匿名 2019/11/16(土) 05:14:58
>>5
早番になってもただ働きしてるわけじゃなくて、その分早く帰れるとか、早く帰れないなら手当てが出るとかじゃないの。+5
-9
-
142. 匿名 2019/11/16(土) 06:03:37
>>5
ガラ悪いよ、口悪い+16
-7
-
144. 匿名 2019/11/16(土) 06:23:21
>>5
わたしは朝早く働いて夕方早く帰りたいタイプだから
早番遅番交代制じゃなくてむしろ超早番固定でやらしてくれるなら
全然構わないなあ…
逆に毎日遅番固定でいいよって人も絶対いると思うんだよねこれ+64
-1
-
145. 匿名 2019/11/16(土) 06:30:23
>>5
夫婦揃って同じ会社じゃないなら
普通の時間に預けれるんじゃない?
シングルの人もいるだろうけど
決められた金額納付してるだろうし
そんな言い方しなくても。+7
-4
-
146. 匿名 2019/11/16(土) 06:33:11
>>5
伊藤忠も知らなそう。+14
-6
-
155. 匿名 2019/11/16(土) 07:02:04
>>5
それとこれとは別問題では…
それに保育士さんも早く子ども達が帰ってくれた方がいいんじゃない?+42
-3
-
200. 匿名 2019/11/16(土) 13:26:50
>>5
おまえたちってさ…
うちは保育園に子供入れてないけど、入れてる親なら嫌な気持ちになるんじゃない?そんな言い方
そんな嫌な言い方で威圧するなら辞めればいい
あなたにやってくださいお願いしますなんて誰も頼まないわ+10
-2
-
204. 匿名 2019/11/16(土) 14:07:43
>>5
やめればいいんじゃない?
ここの誰一人あなたになんか頼んでないし
+4
-2
-
206. 匿名 2019/11/16(土) 14:27:53
>>5
伊藤忠レベルなら その年齢の子持ちの人は時短で働くんじゃない?+11
-0
-
215. 匿名 2019/11/16(土) 15:39:54
>>5
頭も口も人柄も
全て悪そうてか
こんな奴が保育士だと不安
子供虐待するなよ+7
-2
-
221. 匿名 2019/11/16(土) 19:41:28
>>5
保育士さんだって夜遅いより朝早い方がいい人もいるんじゃないの?
勤務時間騙されて雇われたなら別だけど
それに商社の奥様なんて専業率高いよ+8
-0
-
225. 匿名 2019/11/16(土) 20:35:30
>>5
それでその職の需要ができてるわけだよね?+0
-0
-
237. 匿名 2019/11/16(土) 23:36:40
>>5
保育士辞める人多いよね
全く畑違いの職に就いてる子多いよ
一昔前の氷河期よりは身動きとれるだろうし
いまのうちに転職活動してみては?+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する