ガールズちゃんねる

社会人から看護学校に行った人

249コメント2019/12/11(水) 00:41

  • 1. 匿名 2019/11/14(木) 18:54:31 

    来年から看護学校に通います。
    社会人から看護学生になった人のお話が聞きたいです!

    +120

    -6

  • 82. 匿名 2019/11/14(木) 20:11:00 

    >>1
    都立に合格したのかな?
    おめでとうございます!

    +4

    -3

  • 97. 匿名 2019/11/14(木) 21:02:39 

    >>1
    合格おめでとう!!
    働きながら受験対策辛かったですよね。
    でも入学してからの方が大変ですよ。
    理解するよりまず暗記!理解したいのに暗記しなきゃいけないことが多すぎて頭が破裂しそうです。

    私は30代後半で今年入学しました。
    すでに30科目ほどやっていて、科目ごとにテストあるのでヘロヘロです。中学や高校のときの先生と違って、どの先生もみんなに一生懸命教えてくれるので頑張れてます。勉強量が多すぎて辞めたくなるけど、命を預かる仕事だからこんなことに負けてたら看護師の仕事なんてできないんだろうな、と思ってます。

    とにかくがむしゃらに頑張って無事、資格試験合格目指しましょう!

    +46

    -1

  • 113. 匿名 2019/11/14(木) 22:02:40 

    >>1
    おめでとうございます!!私も30代後半で専門学校に今年入学しました。
    他の方も書かれてますが、授業が終わる毎にテストなのでそれが一番大変です。実習時は記録書いたりもあるけどまずは乗り越えるは日々のテストだと思います。

    入学するまでまだ時間がありますが、学校から宿題でますか?それ以外に解剖生理学のテキストなどで大体の臓器の位置や心臓の構造、動脈、静脈の名前などを何となく覚えておくと、入学して相当楽だと思います!

    大変なこともありますが、現役の人達とも仲良くなれて、日々学び、再びの青春ですよ!おめでとうございます!

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/14(木) 22:14:37 

    >>1
    >>113
    そうそう!テキスト届いたら十数冊ある中の「1」を想像しながら少し読んでおくだけでも違うよ。いきなり普通に授業始まるんだけど訳わからないから。
    いくら時間があっても足りないよ!ってなるよ。

    ちなみに私は薬物が苦手。カタカナばかりで覚えられない!!

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2019/11/14(木) 22:22:25 

    >>1
    クラスに変なやつが必ずいる。人の看護やる前に自分自身を完成させろよって感じの。

    +20

    -0

  • 210. 匿名 2019/11/15(金) 16:36:19 

    >>1初年度から国家試験の基礎?の部分必須8割取れないと不合格のやつ。あれだけは勉強しておいたほうがいい。過去問何回も解いておけば。内容がなんのこっちゃ分かんなくてもとりあえずあそこの点数が取れていれば安心した受験勉強や実習を送れる。
    後から卒業までに基礎の意味を理解していけばいいと思う。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2019/11/15(金) 16:40:50 

    >>1
    合格おめでとうございます。
    私は高校卒業後すぐに、看護学校に入ったのですが、私の学年はなぜか年上の方がたくさんいました。
    逆の立場なのでトピずれかもしれませんが。
    社会人入学生がたくさん居たので、年上の人同士で仲良くなってたし、学校生活は問題なかったと思います。しかし自分のお金で勉強している人が多く、修学旅行やアルバム作成で無駄にお金をだしたくないと言われてもめましたね。
    安くないことなので、気持ちも分からなくはないけど、ストレート入学組には修学旅行やアルバム作成も大切な思い出なので、そこは文句言わないでほしかったなーと思います。
    主さんがそこらへん理解してくれる人であってほしいです。

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2019/11/15(金) 16:53:34 

    >>1
    私は25歳で入学しました!社会人入試枠があるところだったので、同年代や年上もけっこういて肩身が狭くはなかったです。
    大人になってから高校卒業したての子たちと接すると本当に元気で授業中とかもうるさくて、慣れるまでは大変でした。
    実習は睡眠時間が短くて大変だったけど、エナジードリンク飲みながら夜中まで毎日頑張りました涙
    頑張ってくださいね!!応援してます!!

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2019/11/23(土) 21:47:19 

    >>1
    社会人学生がたくさんいたら楽しいかもしれません。社会人が多い学校に入学しましたが、私の場合、社会人学生が少なく、30歳で最年長。あとは24歳の男性だけでした。

    最初は勉強は大変ですが、毎日コツコツすれば大丈夫です。テストは多いです。座学だけではなく、実技の試験もあり、一ヶ月で10回ほどテストがある月もあります。

    若い子とのコミュニケーションは積極的にとりましょう。大人ぶらず、子どもに戻ったつもりでコミュニケーションとれば大丈夫だと思います。
    注意していただきたいことは、その子のためと思い上から目線で説教や指導などはしないことです。
    自分の悪いところを受け入れられるほど人間性のできていない子に説教や指導をすると嫌われます。それだけではなく、その子だけではなく、周りの子も巻き込んでいくのでとても面倒くさいことになります。
    若い子は否定しないように気をつけて下さいね。

    いい子もいます。あたり前ですが、悪い子もいます。
    若い子が生意気な態度をとっても、失礼なことをしてきても、嫌味を言ってきてもスルーした下さい。
    怒るのもNGです。愚痴られ周りが敵だらけになります。その後のフォローが大変です。
    若い子には優しく笑顔で接して下さいね。



    +1

    -0

関連キーワード