ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2019/11/09(土) 21:50:53 

    トピタイ通りです。

    常に自分の食事のことしか考えていない夫に少し疲れました。
    特に休みの日は、こちらは家事と三食の準備に加えて
    子供の世話や遊び相手、離乳食の支度や食べさせるタイミングの段取りを考えて
    常に忙しいのに、こちらが何をしていてもおかまいなしに
    すぐに「今日の昼は何?」「今日の晩ご飯は何?」と聞いて来ます。

    おなかが減るとうるさいので先に夫のごはんを用意してから
    子供の離乳食作りに取りかかると、なんやかんや頼んで来たり
    調べなければすぐには答えられないようなことを
    質問して来たりして、そのたびにこちらの作業の手が止まるのもストレスです。

    三人そろって食べる時も、私が子供に食べさせて
    夫は自分だけ好きに飲み食いして食べ終わると
    ソファーで寝転がってゲームを始めます。
    「私も食べたいから、食べ終わったのなら子供に食べさせるのを代わって」と頼むと不機嫌になります。

    とにかく自分が食べることしか頭になく、私や子供の食事の都合は一切考えない夫が
    生理的に無理になって来ました。

    個人的には、男性にこのタイプが多いような気がします。(実家の父も近い感じでした)
    同じような悩みを持ってる人が気軽に愚痴をこぼせるトピになれば嬉しいです!

    +350

    -10

  • 51. 匿名 2019/11/09(土) 22:03:04 

    >>1
    今は子どもがまだ離乳食期だろうけづ
    これから手掴みやスプーンの練習時期になるともっとキツくなるかもね、、、、、。
    イライラ半端ないよ

    +51

    -1

  • 58. 匿名 2019/11/09(土) 22:06:12 

    >>1
    甘い!甘い!優しすぎ!
    大きな子どもじゃん。

    +61

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/09(土) 22:06:48 

    >>1

    わかる!先に自分で調べろ!って思うような質問投げかけてくるからうざい。自分で調べるのめんどくさいから聞いてくるんだろうなって思うし、使われてる感じが腹立つ

    +21

    -1

  • 85. 匿名 2019/11/09(土) 22:16:22 

    >>1
    そういえば私が風邪ひいたり頭痛の日も自分の食事の事を言ってたな…旦那が今闘病中なんだけど、病院に付き添いとかしてるけど…イマイチ心配と言いますか、親身になれないのは過去の積み重ねかな。チリツモで不満を溜めるとこうなるよ。

    +74

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/09(土) 22:28:30 

    >>1
    主さんの旦那さんて主さんが体調悪くなっても通常運転するタイプかな?
    なのに自分自身が少し熱出しただけで「俺はもう死にそう」レベルに騒ぐと

    +46

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/09(土) 22:34:00 

    >>1
    ウチもおんなじ。
    幼少期の義母の育て方に問題あるんだと思う!
    出されたモノを黙って食べてくれる分にはまだいいけど、味が濃いだの薄いだの、もっとこうすれば良かったのに...とか
    いちいち文句付けてくるし。

    風邪で寝込んでても妻の体調よりも
    自分の食事の心配しかしないでしょ?

    +48

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/09(土) 22:43:35 

    >>1主です。トピ採用ありがとうございます!

    色々質問を頂いたので捕捉します。
    まず夫は家庭環境があまりよくなく、幼少期は孤食→実家と縁切りして一人暮らしが長かったので
    食事体験のベースが「孤食」か「外食」でした。
    そのため、結婚してからも「食事を作って配膳するまでは妻はホスト役だが
    一緒に席について食べ始めてからは妻も食事中である」ということがなかなか理解できないようでした。

    結婚してからの5年間で、何度も話し合ってやっと夫が理解したこと一覧:

    ・妻は居酒屋の店員ではない。
    ・妻も人間なので、ごはんは冷めないうちに食べたい。
    ・妻がラーメンを食べ始めたら用事を頼まない。
    (マヨネーズが欲しい、ビールのおかわりが欲しい、卵焼きを焼いて欲しい、食べ終わったお皿を下げてくれ、など)
    ・妻がカレーを食べ始めたら用事を頼まない。
    (先に夫のつまみと料理は全て出すから)
    ・それでも頼むときは「悪いんだけど」「もしできたら」などのクッション言葉をつける。
    ・妻が配膳中に勝手に食べ始めない。
    ・2人そろって「いただきます」を言ってから食べ始める。
    ・先に食べる場合は「先につまんでていい?」と聞いて「いただきます」と言ってから食べる。
    ・食べ終わったら「ごちそうさま」を言う。
    ・食事中に汚れたお皿を妻の目の前に積まない。
    ・食事中に口を拭いたティッシュなどを妻の目の前に積まない。
    ・食事を並べた瞬間に文句ばかり言わない。(偏食です…)
    ・妻はファミレスのウェイトレスではない。
    ・揚げたての揚げ物が食べたいのならテーブルで待つこと。スマホゲームの「もうちょっと」の間に揚げたての揚げ物は冷める。
    ・座ってすぐに食べたいなら、揚げたては諦めること。
    ・妻が揚げ物中に用事を頼まないこと。

    5年間でやっとこれだけ理解してくれたので
    正直、それ以上は無理でした。

    また、子供がいない時は夫中心に行動できたので
    お互いにそこまでストレスでもありませんでした。

    こんな夫ですが

    ・朝は出勤前に洗濯物を干してくれる
    ・ゴミ出し(集めてゴミ袋をかえるところまで)もしてくれる
    ・仕事を早く終わらせて帰宅して子供をお風呂に入れてくれる
    ・子供のために必要なものはすぐに買ってくれる
    ・「しんどい日はレトルトカレーでも弁当でもいいよ」と言ってくれる
    ・私がしんどい時は子供を連れ出して2時間ほど寝させてくれる

    など、優しいところもたくさんあるので、これまでは
    なんとか食事くらいは夫が喜ぶように…と頑張って来ました。
    (レトルトカレーやお弁当も利用していますが
    夫は太り気味で血圧も高いのでそればかりになるのは避けたい)

    ただ、最近はただでさえ後追いの激しい子供の相手で
    次に何をするか考える時間もないところに
    「ごはん何」攻撃で、疲れてしまいました。
    夫のごはん優先で子供の離乳食が後回しになるのが嫌だと何度か話しましたし
    その度にしばらくは言わなくなりますが、1週間もすると忘れてまた言い出します。

    私が離乳食について苦労してる話も、聞いていたはずなのに忘れていてモヤモヤします。
    以前、2カ月近く離乳食を拒否していた時期があって
    あれこれメニューや味付けや材料や調理法や食器や食べ方を工夫して
    やっと食べるようになりました。
    その頃に毎日そのことを話していたはずなのに「離乳食拒否してたのなんて今思えばほんの一瞬だったなあ」と笑顔で言われて
    ガックリ来ました。

    悪気はなくて、本当に自分の食事にしか興味がないんだなあと
    途方に暮れています。そんな人と結婚するからだ!と言われればそれまでですが…

    +40

    -10

  • 121. 匿名 2019/11/09(土) 22:50:03 

    >>1

    悟空はそんな父親じゃないから画像を替えて下さい

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2019/11/09(土) 22:55:52 

    >>1
    うちもそうだった。
    そんな父親を見て息子も同じような人間に育ったら嫌だから
    おとなげないと思われても子供に食べさせながら自分もしっかり食べた!
    「お母さんもおなかへるから、順番に食べようね!」って。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/09(土) 22:57:42 

    >>1
    >三人そろって食べる時も、私が子供に食べさせて
    夫は自分だけ好きに飲み食いして食べ終わると
    ソファーで寝転がってゲームを始めます。
    「私も食べたいから、食べ終わったのなら子供に食べさせるのを代わって」と頼むと不機嫌になります。

    うちの旦那かと思った。
    子どもより自分自分で呆れる。
    子どもの世話頼んでも嫌そうに…自分の子どもでしょ!って怒っても、俺は働いて疲れてるとか…。
    本気で嫌気がさしてきてる。

    +33

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/09(土) 23:28:42 

    >>1
    むっかつく野郎だね!
    中身子供のまま大きくなっちゃったみたいな人ね
    主さんの苦労お察しします

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2019/11/10(日) 00:03:41 

    >>1
    私の父と一緒!家族の中で一番出勤時間が早い私に「俺 明日も仕事だから目覚ましかけて起こせ。飯も作っとけよ」と言う。平日や休日関係なくフラッと起きてきたと思えば開口一番「飯は?」。まだと言うと「は?まだできてないの?なんだそれ!できてると思ったのに起きて損した」と私を悪者扱い。更に「飯できるまで寝てるから。できたら起こして」と寝る。

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2019/11/10(日) 03:01:42 

    >>1
    仙豆でも食ってろって言ってやりたい!
    うちの旦那も朝御飯食べた後すぐに今日の晩御飯なに?と聞いてくるのでうんざりする...

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/10(日) 03:50:45 

    >>1
    すごくわかります。
    うちの夫も、まずは自分の食事が第一優先。

    うちは6歳と2歳の子供がいるのですが、先日もバイキングに行って、まずは自分の取りたいものを真っ先に取りにいく。
    下の子はもちろん、上の子もまだおぼんに色々乗せたら一人で運べないので、片方の親が片方の子供のものをまず先に選ぶのが当たり前だと思うのですが。

    そこは先にお会計するお店で、私がお会計してる間に、自分と上の子だけ先に食べ始めて、下の子は隣でとりあえずジュースだけ飲ませてる状態。

    私が会計を済ませて席に戻って、下の子の料理をあれこれ持ってきた頃には、既に2巡目を取りに行ってました。
    私まだ何にも食べてないんですけど。
    何で待てないのだろう???
    何故子供より自分が先なんだろう???

    ついでに、バイキングではバカみたいにばくばく食べる。まるで元を取ろうとするかのように。
    そして最後は必ず「は~食い過ぎた~~~」と。
    テーブルに備え付けのお漬け物や福神漬みたいのもガンガン食べるし。

    食事に対する執着心がとにかくとにかくとにかく意地汚くて、凄く嫌です。

    +38

    -1

  • 177. 匿名 2019/11/10(日) 07:04:22 

    >>1
    男は発達障害の自閉傾向の人が多い。
    特徴としてこだわりが強い、対人関係が苦手など。
    女はADHD傾向の人が多い。
    特徴は異常なお喋り、注意力散漫など。

    まともに相手してるとカサンドラ症候群になるよ。
    ガルちゃんに「カサンドラ症候群」のトピあるから見ると勉強になります。

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/10(日) 12:09:39 

    >>1
    毎日うどんでよくない?
    離乳食にも出来るし一石二鳥
    旦那の言うことききすぎなきがする
    調べ物なんて自分でやらせればいいじゃん
    は?それ今優先順位低いから!ちゃんと考えて!ばかなの?とか言えばいいかな。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2019/11/10(日) 18:17:41 

    >>1
    自分本位で育って来ているのです。
    よっぼどの事がない限りこの先もきっと変わりません。
    うちは子ども3人いて、いつか変わってくれるんじゃないかと期待していましたが、もう諦めました。
    いつまでもお殿様です。子どもの方が状況を理解してくれます。

    +3

    -0

関連キーワード