-
1. 匿名 2019/11/09(土) 14:39:32
祇園の本音は、「これをきっかけに観光客が来なくなればいい」である。
「よそは観光客に来てほしいけどマナーは守って欲しいと思っているのでしょうけど、うちはちがいます。そもそも観光客に来て欲しくないんです」
このように話す地元自治組織の幹部は「祇園は観光地ではないのです」と、何度も強調した。いまや祇園ではカメラを携えて世界中から集まる観光客が絶えることがない。そのため、とくに地元以外の人間からは祇園という街は観光地だと思われていることも多い。しかし、これは大きな間違いで、もっと言えば、完全なる「事故」なのだ。
(一部抜粋)+717
-24
-
107. 匿名 2019/11/09(土) 14:59:59
>>1
観光客の来ない祇園ねえ…+8
-56
-
148. 匿名 2019/11/09(土) 15:13:38
>>1
観光客で成り立っている界隈なのに+13
-67
-
195. 匿名 2019/11/09(土) 15:33:46
>>1
みんな嫌な思いもしながら耐えてんだよ
自分達だけみたいな言い方すんな+12
-53
-
342. 匿名 2019/11/09(土) 18:52:54
>>1
花街ですものね。
お金を落とさない観光客が増えても確かに邪魔なのはわかるけど、客商売してるならもっと逞しく利用すればいいのに。+111
-5
-
414. 匿名 2019/11/09(土) 22:19:11
>>1
そもそも茶屋は一見さんお断りの店ばかりだから観光客は金にならないし、
観光客が店の前に着く車があると、舞妓や芸妓の出入りかと思って
わーっと人だかりになってパシャパシャ撮るからそれなりの地位のある客や、
ひっそりと会合したい政治家人とかが嫌がって寄り付かなくなってきてる。+144
-0
-
456. 匿名 2019/11/10(日) 00:09:06
>>1
さすが京都というところか。
手のひら返しがすごい。
+19
-19
-
463. 匿名 2019/11/10(日) 00:20:40
>>1
でも、祇園で働いてる舞妓さんにとっては日常であって観光地ではないもんね
そもそも、一見さんお断りの世界なのに
外国人や観光客増えすぎて元々の風情がなくなってるのは残念だよ
元京都市民だけど、外国人観光客が歩く舞妓さん追いかけててヤバイなって思った
日本人はそこまでしないと思う
やっぱり外国人観光客はモラルが欠けてるよ+79
-1
-
494. 匿名 2019/11/10(日) 01:02:48
>>1
祗園はお望み通り、観光封鎖エリアにする。
代わりに似たような街並みを近くに別に作って、そこに舞妓の格好したモデルを歩かせて、記念撮影したらいいよ。
外人さんはリアル芸者と写真撮りたいだけだもの。
+81
-0
-
651. 匿名 2019/11/10(日) 10:22:31
>>1
祇園は観光地では有りません。最初からそれは言ってたので、手のひら返してもいません。日本人も勘違いしてる人が多い。+35
-1
-
697. 匿名 2019/11/10(日) 11:24:46
>>1
観光客がタクシーの中を撮影したり 舞妓を追いかけ倒したりしての撮影をするから、ご贔屓の人達が祇園を避けてるんだよ。
写り込んだ写真をネットにアップされる確率がグンと上がるからね。
だから足が遠のいてるんだって。そうなると 祇園の経済が回らなくなるんだよ。
しかも、観光客が他所で落としても祇園では落とせないでしよ。
祇園とは関係無いけど、京都に住んでて 本当に外国人観光客にはほんとうんざり。
+22
-0
-
777. 匿名 2019/11/10(日) 13:25:44
>>1
京都好きで毎年行くけど、それでいいと思う!!!元々は一見さん御断りみたいな地域なんだから。今はランチだったり気軽に入れるお店もあるけど、地域の方針を固めて欲しい。来ても良いけど写真はダメってなかなか通用しないもんだよ。それならハッキリ来るなってした方が守りたいものを守れる。+12
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
空前のインバウンド・ブームに沸く観光立国・日本。東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年には、日本を訪れるインバウンドは過去最高の4000万人にのぼるとも見込まれている。 それは東京という街が、そしてこの国が、これまで経験したことがないほど多くの人々に「観光される」ということを意味する。 しかし、あなたは考えてみたことがあるだろうか。「観光される」とはどういうことか、を。