-
1. 匿名 2019/11/05(火) 17:16:46
まず初めに紹介するのは「焼売」についての読み間違い。ある日、中華料理店を訪れたEさん(神奈川県・60代男性)は、メニューの「焼売」との文字を見て、
「やきうりって何ですか?」
と店員さんに質問してしまったことがあるそうだ。
また、同じくEさんからはスーパーで見かけた「木耳」を「きみみ」と読んでいたとのエピソードも。こちらも正しくは「きくらげ」。
また、兵庫県に住むFさん(20代女性)は「白湯(ぱいたん)ラーメン」のことを「さゆラーメン」と読んでいたことがあるという。
ほかにも、「雑煮(ぞうに)→ざつに」「魚介(ぎょかい)→ぎょすけ」などの間違いも。「食べ物」をテーマにしただけでも、恥ずかしい読み間違いはまだまだありそうだ。
※皆さんは読み違えた食べ物って何かありますか?
私は心太(ところてん)をしばらく「”しんた”って何だ?」と思ってました。+17
-141
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
やってしまった「恥ずかしい漢字の読み間違い」。 そんなテーマについてJタウンネットが読者に投稿を呼びかけると、全国から多くのやらかし体験談が寄せられた。 今回は、数ある投稿の中から、「食べ物」をテーマにした読み間違いをピックアップして紹介しよう。はたして最後まで読んだ時に他人事だと思って、余裕でいられる人はどれくらいいるだろうか――。