ガールズちゃんねる
  • 71. 匿名 2019/11/04(月) 10:29:18 

    >>2
    そうだ!近視の子は禁止にすべき!

    +1

    -6

  • 101. 匿名 2019/11/04(月) 13:07:30 

    >>2
    近視のメカニズムって知ってる?

    成長とともに農耕民族は眼球が「伸びる」のよ。その長さがちょうどよいと正視、長すぎると近視になる。
    日本人はちいさいときは遠視用のメガネをつけてる子供がいるけど、思春期になると治るのもそれ。
    赤ちゃんのときは眼球がまだ発達してないから短いの。成長とともに伸びる。理想より伸びすぎると近視になるの。


    欧米人は狩猟民族だなら眼球自体の長さが短い。それが遠視。狩猟民族の目。それは成長しても欧米人はなおらないから遠視のまま。

    遠視のひとがいくら目を駆使しても、禁止になることはない。遠視がひどくなるだけ。

    日本人に遠視は0.1%以下しかいないから、老眼と遠視を一緒にしてるひとがいるけど、メカニズムはまったく違いますよ。
    なにがいいたいのかというと、視力は遺伝的要素が強いから、スマホやゲームをしすぎてるから近視なんだっていうのはよくない。目の長さは勝手に伸びるものだから。
    近視率は国によって違うのでしょうか? |  快適視生活応援団
    近視率は国によって違うのでしょうか? | 快適視生活応援団www.kaiteki-eye.jp

    近視率は国によって違うのでしょうか? |快適視生活応援団メルマガ登録初めての方へお問い合わせサイトマップ快適視生活応援団 > 目とメガネに関するQ&A > 目に関する悩み > 視力 > 近視率は国によって違うのでしょうか?近視率は国によって違うのでしょうか...


    外国の映画・ドラマを観ていての疑問(メガネ) | 趣味・教育・教養 | 発言小町
    外国の映画・ドラマを観ていての疑問(メガネ) | 趣味・教育・教養 | 発言小町komachi.yomiuri.co.jp

    若い方なのに、書類を読むシーンなどでメガネをかける人っていますよね?特に、医者、弁護士、研究員など知的なイメージのする役柄で。例をあげると「アリーmyラブ」のネル。確か書類を見るときにメガネをかけて、人と話すときにははずす・・・ような。近くを見る...


    勘違いが多い「遠視」の本当の症状とは? : メガネスタイルマガジンOMG PRESS
    勘違いが多い「遠視」の本当の症状とは? : メガネスタイルマガジンOMG PRESSwww.ohmyglasses.jp

    遠視というと、多くの方が「遠くのものが良く見えて、近くのものが見えないこと症状のこと」と誤解しています。実は遠視とは「近い・遠いに関係なく、焦点があっていない状態のこと」なのです。「内斜視」「弱視」の原因にもなる遠視。ここでは遠視について説明します。


    遠視について
    遠視についてwww.meganehamaya.biz

    遠視について本文へスキップ高知 メガネのハマヤは、浜田清と久美のメガネ店です。遠視について電話でのお問い合わせはTEL.088-892-0171〒781-2105 高知県吾川郡いの町新町66遠視について(成長期の遠視)遠視と調節と輻輳の関係遠視とは、眼が全く調節を行ってい...


    遠視とはどういうもの?
    遠視とはどういうもの? www.chuo-contact.co.jp

    近視の人が多い日本では遠視用コンタクトレンズの存在を知らない方も多いかもしれません。遠視と近視、または遠視と老眼はどう違うのでしょうか。それらを踏まえて、今回は遠視とはどういうものかについて紹介します。


    眼科医のつぶやき 第741回  閉塞隅角緑内障のステージ分類と治療 | ドクターKAZUのブログ
    眼科医のつぶやき 第741回  閉塞隅角緑内障のステージ分類と治療 | ドクターKAZUのブログwww.google.com

    眼科医のつぶやき 第741回  閉塞隅角緑内障のステージ分類と治療 | ドクターKAZUのブログ眼科医のつぶやき 第741回  閉塞隅角緑内障のステージ分類と治療 | ドクターKAZUのブログホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)ドクターKAZUのブ...


    +22

    -1

  • 107. 匿名 2019/11/04(月) 13:48:46 

    >>2
    毎日は12時間スマホみてた人が2年くらいしたら目に穴が沢山あいて見えなくなったって仰天ニュースでみた。ブルーライトって長時間目にあたるとよくないんだってね。怖くなった。

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2019/11/04(月) 16:28:18 

    >>2
    ここ最近、ショッピングモールやスーパーで3、4歳の子にスマホを渡している親をよく見るわ。
    あやすのに便利なんだろうけど、目が確実に悪くなるだろうなぁって思ってた。

    案の定…。

    +5

    -0