-
402. 匿名 2019/11/04(月) 09:55:04
昔の先生はすごいね。
体罰も多かったけどこういうことはちゃんとやっていたもの。今はいろいろな意味で教師は逃げられるからラクだね。+2
-12
-
412. 匿名 2019/11/04(月) 10:12:21
>>402
昔はなんでもできたのです。教員に力があったから。今は保護者、生徒の力が強すぎて、教員は縛られてばかり。そして、少子化で生徒が減るから先生も減る。なのに、書類等含めて仕事は増える一方。
昔と一緒ですか?+18
-1
-
421. 匿名 2019/11/04(月) 10:46:57
>>402
昔はいい意味で適当だった
息抜きするかって喫煙室で煙草ぷかぷか→サボりだ!税金泥棒と言われ休憩もとりづらい
悪いことしたら殴る 親も感謝→体罰NG 親もすぐクレーム 問題児対応は過酷
いつからだろうね、学校が親子の機嫌を取るサービス業になったのは+7
-0
-
487. 匿名 2019/11/04(月) 14:55:07
>>402
昔は授業の進め方含めて先生の裁量次第だったみたいね。だから前日ひらめいたりした事を授業に取り入れたりいくらでも工夫が出来て、すごくやりがいがあったみたい。今は週間でやる授業スケジュールを立て、その都度会議で報告しなきゃいけないからプレッシャーが辛いって
息子の担任が最後の個人面談でこぼしてたよ。それにプラス雑用、研究課題の作成、親の対応だもん。
せめて雑用にもっと事務員増やすべきだし、ダンスとか柔道、英語とかは外から呼んだ方がいい。+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する