-
1. 匿名 2019/10/30(水) 11:57:19
おせち要らない派のトビがあったで反対に要る派の方語り合いませんか?
毎年作ろうと思いつつ買ったり手抜きだったりしている私ですが今年こそは!と思っています。
やる気を出させるレシピや写真などお待ちしてます!+89
-1
-
133. 匿名 2019/10/30(水) 13:57:16
>>1
子供の頃は祖父母宅で食べるおせち(一部は祖母や伯母の手作りで後は殆ど市販の、母は作った事ない)があまり好きじゃなかったですが、結婚して自分で作るようになってから、おせち大好きになりました。
伝統的な物だけじゃなくて、アレンジした物や全然関係ない好きな物まで詰めちゃいます。
人気が無いのは作らなくなったし、必ず作る物とその年によって何となくで作る物もあります。
子供達も旦那も好きだと言ってくれるので、毎年頑張ってます。
秋のうちに、栗(甘露煮か渋皮煮)といくら(醤油漬け)を作り、おせち用に冷凍してます
おすすめは、
*食べる煮干(塩無添加)で作る胡桃入りの田作り
仕上げにお酢を入れるとくっつきませんし、さっぱりして、美味しいです。お酒にもご飯にも合うし、日持ちするから毎年わざと沢山作ります。
*柚子入りの紅白なます
柚子皮を少しと、お酢の量を減らして柚子果汁を多めに入れると香りが良くて美味しいです。大根も人参も、斜めに薄切りにしてから千切りにすると、歯ざわりも味の馴染みも良くなりますよ。+15
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する