-
1. 匿名 2019/10/28(月) 16:27:48
夫のギャンブル依存と不倫が原因で息子が0歳の頃に離婚しています。
息子が寂しいんじゃないかって、息子の気持ちを思うと辛くて眠れないです。
母子家庭の一人っ子で育った方、もしくは母子家庭で一人っ子を育てている方がいましたら
お話ししたいです。+184
-15
-
13. 匿名 2019/10/28(月) 16:32:20
>>1
そんな元旦那さんならいないほうがよっぽどマシだと思うけど。
「子供が寂しそうだからお父さんを作ってあげたい」
って安易に再婚しないであげてほしい。
そういう人ってなんか、また同じ失敗しそうだから。+174
-6
-
21. 匿名 2019/10/28(月) 16:37:26
>>1
全然寂しくない
てか最初からいないんだからそれが普通で育つよ
子供を理由にして自分が寂しいからって簡単に新しいパパだよって連れてこないでね?
そっちのが最悪だから
母親には本当の気持ちなんて気を使って言えないんだよ例え新しい父親のことが大嫌いでも+91
-4
-
39. 匿名 2019/10/28(月) 16:44:40
>>1
船戸優里みたくなりないでね+7
-4
-
49. 匿名 2019/10/28(月) 16:49:31
>>1
はい、私も同じです。
周りは好き勝手言うし、人の気持ちも知らないで理想論を押し付けてきたりしますけど、頑張りましょう。
子供が寂しいんじゃないかって思う気持ち、母親なら当然ありますよね!
ずっと子供の事を考えてるし、母子家庭にしかわからない悩みも一人で抱えてる。
この子には私しかいないんだっていう寂しさありますよね。
そんな気持ちを子供には感じさせないようにっていつも考えてると思います。
それに、自分自身だって誰かに相談したり甘えたりしたい気持ちがあって当然だと思います。
母親をまるで聖母のように生きる事を周りは求めますが、母親だって一人の人間なのだから寂しいとか頼りたいとかありますよ。
好きで別れたわけではない家庭もあります。
母子家庭になる覚悟とかしたくなくても、せざるを得ない事もある。
なってみた人にしかわからないです。
人の離婚に評論家気取りで説教してる人は、見識が浅いって思ってます。
世の中全部知った風に生きてるだな、て。
+18
-1
-
59. 匿名 2019/10/28(月) 17:00:16
>>1
再婚繰り返す母より、母1人子1人でも仕事頑張って子どもを1人でも立派に育ててる母が良いよ。
私のオバが再婚離婚繰り返して、父が違う4兄弟を育ててた。
私からしたら祖父母に良く4兄弟を預けて、彼氏が出来たらデートをしてた。そんな母を見て育った従兄弟はみんな結婚してない。
そんな母より、母1人子1人でもお母さんが頑張って働いてたら子どもは親の背中を見てるから良いと思う。当事者じゃないのにごめん。+26
-0
-
65. 匿名 2019/10/28(月) 17:09:43
>>1
同じく。でも娘まだ2歳だから参考になる話ができなくてごめんなさい…
このトピ参考にさせてもらいます!+2
-0
-
82. 匿名 2019/10/28(月) 18:14:04
>>1
実家は頼りにならないのかな? うちは義妹が離婚して義実家に戻ったけど、わいわい賑やかで楽しそうだよ。子供もいとこ同士で兄弟みたいに育ってるし。+3
-2
-
107. 匿名 2019/10/28(月) 19:36:21
>>1
一人っ子育ててます。
もう就職だから、そろそろ育児としては終わりかな。
父親がいないことを寂しいと思うことは、当然あったと思いますよ。
変えられないものだから。
+9
-0
-
140. 匿名 2019/10/29(火) 01:37:23
>>1
娘が2才の時に暴力が原因で離婚しました。
暴力は私だけではなく、子供にもしてました。笑いながら170㎝から落としました。
このままでは殺されると思って夜逃げしました。そんなことがあったので、私は生涯独身で!って思っているのですが子供が「お母さんのことが心配だから私はここの家から離れない」って言ってます。
違うトピにも書きましたが子供は医学部に行き法医学をしたいと思っています。でも、私が母子家庭の親だから私立には行かせることはできません。
子供のために…と思って今まで一人で再婚せずに今までいたのですが、子供にとって私は足枷になっていたのだなって思いました+0
-0
-
147. 匿名 2019/10/29(火) 12:09:38
>>1
私は母子家庭で育ちましたが、寂しいなんてことはありませんでした。
むしろ親の夫婦喧嘩を見ていた時の方が辛かったです。
私の親は母一人で良かったと思っています。
そんな父親なんか、いない方がいい。
あなたが、たくさんの愛情を注いであげれば、子供は寂しくないし、あなたに必ず感謝する日がきます。
+3
-0
-
153. 匿名 2019/10/29(火) 13:55:03
>>1
小学低学年の頃、母の彼氏が頻繁に家に泊まるようになった。ある朝、自分の部屋のベッドで寝てた私。そのおじさんが背中から私に抱きついて「かわいい、かわいい」と寝ぼけたようにグイグイ体押し付けてきた。怖くて「おかあさーん!」と叫びながら母の寝室に逃げた。追っかけてきたおじさんを叱りつけてた母親。本当に嫌だった。
+4
-0
-
154. 匿名 2019/10/29(火) 15:09:11
>>1
私も21さん同様に何とも思わず生きてきました。
私は周りの人に恵まれていて、母子家庭で可哀想などと言われた事が無いのが一番だったかもしれません。
逆に、お母さんが一人で立派だ。大人になって親孝行しなさいと言われてきたので、人生要所要所で挫けそうになった時は「母のために頑張る!」と思ってきました。
今は大学生の子どもが二人います。
可能な限り、教育は受けさせてあげて下さい。
母のおかげで高い教育を受けられたので、とても感謝しています。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する