-
1. 匿名 2019/10/15(火) 12:39:20
旦那が寝かしつけに非協力です。
小2と年中で、私はどうしても9時に寝かせたい。
旦那は眠たきゃ寝るでしょ!と思っているようで、見たいテレビなど我慢してくれません。
リビングの横の和室に4人で寝ていますが、9時になると歯磨きなどをはじめたり、見たいテレビがあるとごねて来たり。
毎日9時になると喧嘩です。
部屋を別にしてしまうと、たぶん日中も部屋から出て来なくなると思うので別にしたくありません。
旦那は9時台に寝れればよい、私は9時ぴったりに全員で寝たい。
どのようにしたらわかってもらえるでしょうか?
毎日9時が憂鬱です。+13
-175
-
14. 匿名 2019/10/15(火) 12:43:25
>>1
寝かしつけを交代してやったら?主の日、旦那の日、とか。+9
-2
-
16. 匿名 2019/10/15(火) 12:44:25
>>1
小2と年中なのに「ねかしつけ」が必要って、発達が遅いの?
普通ならもう自分らだけで眠れる年齢だよ?+97
-58
-
19. 匿名 2019/10/15(火) 12:45:03
>>1
リビングの横は厳しいと思うよ。音も聞こえるだろうし。子供部屋で寝たらいいのでは?
+195
-2
-
28. 匿名 2019/10/15(火) 12:47:37
>>1
なんでみんなで寝たいの?ちょっとテレビを小さくしてもらって、ママと子供2人で寝れば良いじゃん。
いつも喧嘩ってなんか余計なストレス溜めすぎてない?+156
-1
-
37. 匿名 2019/10/15(火) 12:51:11
>>1
めんどくさい女だな
ママ友になりたくないタイプ
自分ではよかれとおもってやってる育児方法でも、意外と子供のためになってないことってあるんだよね
融通がきかない親をもつと子供って大変
小中学校時代はいじめられ、中3にあがるときにヤンキーになりそう
そしてやっと入った高校中隊
こんな感じの子供になりそう
+28
-23
-
46. 匿名 2019/10/15(火) 12:53:29
>>1
ガルちゃんって、クソみたいな旦那のトピ多いけど、めんどくさい嫁も多いんだろなっていつも思う。+129
-0
-
55. 匿名 2019/10/15(火) 12:54:58
>>1
>私は9時ぴったりに全員で寝たい。
なんで皆で寝ないといけないの?ちょっと理解できない+117
-0
-
58. 匿名 2019/10/15(火) 12:55:35
>>1
こだわり過ぎじゃない?
なんかあるの?+56
-0
-
64. 匿名 2019/10/15(火) 12:56:55
旦那も含めた家族全員で寝たいってこと?無理じゃない?そんなギッチギチな生活窮屈過ぎて旦那が可哀想だわ。寝たいなら>>1と子供だけで寝れば?そもそも小2ってそろそろ1人で寝る時期で寝かしつけなんて必要ないと思うけど。うちにも年中いるけど、時間になったら旦那か私が子供とベッド行って絵本読んで電気消しておやすみーって部屋出ていく。寝かしつけなんてしてないや+63
-0
-
113. 匿名 2019/10/15(火) 13:19:58
>>1
夫婦共働きで帰宅時刻も同じとかなの?それで旦那さんだけが自由に過ごしてたら苛つきはする。
でも、旦那さんの言う子供の就寝時刻もそこまで非常識ではないし、主さんの意見を通したいなら自分一人でやるしかないのかなぁとは思う。+9
-2
-
126. 匿名 2019/10/15(火) 13:42:52
>>1
子供だけ寝かせるために…と思ったら、皆で9時!?
うちも子どもは必ず9時までには寝かせるけど、なぜ旦那まで?
食卓は家族揃ってみたいな?+29
-2
-
178. 匿名 2019/10/15(火) 15:58:43
>>1
>>毎日9時が憂鬱です。
9時にとりつかれてる共働きってなかなかいないよ+43
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する