-
1. 匿名 2019/10/14(月) 16:21:33
いい年して結婚しないことは親不孝だと思いますか?
姉が結婚して子供もいて、私はアラサーなのに独身で結婚の予定も全くないです。
結婚して親を安心させなきゃと思うけど、やっぱりずっと娘が独身だと心配だったりするんでしょうか?
親不孝だなと思いつつもなかなか結婚できません(涙)+373
-19
-
22. 匿名 2019/10/14(月) 16:24:22
>>1
結婚して、不幸になることが親不孝なのです+226
-8
-
52. 匿名 2019/10/14(月) 16:28:11
>>1
孫に殺される人もいる時代だよ。結婚すればいいってもんじゃない。
+38
-12
-
62. 匿名 2019/10/14(月) 16:29:19
>>1
どちらでもいいという親はいるかもしれないけど孫が欲しくないって親はいないと思う+82
-27
-
65. 匿名 2019/10/14(月) 16:29:34
>>1
子どもが幸せなら親は幸せだと思うよ。+54
-5
-
78. 匿名 2019/10/14(月) 16:31:40
>>1
身内が結婚で不幸になったし、母親自身も苦労を背負い込んだから、無理して結婚しなくていいって親から言われてる。+49
-0
-
93. 匿名 2019/10/14(月) 16:34:20
>>1
結婚しなくてもいいから、もし自宅にいるなら
家を出て自活をしたら良いと思います+34
-1
-
96. 匿名 2019/10/14(月) 16:34:47
>>1は他の独身の人をみてこの人親不孝だなって思うのかな?
+29
-0
-
142. 匿名 2019/10/14(月) 16:46:37
>>1
心配することも親不孝だというならそうなるのかな。唯一の家族である自分達が死んだあとに一人身で残る子供の事はやっぱりすごく心配だよ+47
-1
-
147. 匿名 2019/10/14(月) 16:47:54
>>1
親としては心配だよね。
自分達が亡くなった後、娘は一人になってしまう…と考えてしまうから。
でも、親の為に生きているわけではない。
+48
-1
-
185. 匿名 2019/10/14(月) 17:07:51
>>1
あなたが幸せでいる事が親にとって一番嬉しいんだよ
結婚する、しないは自由だし、向き、不向きもある
結婚してなくても幸せに暮らしてるなら、それでいいと思う+14
-1
-
186. 匿名 2019/10/14(月) 17:08:01
>>1
下らない価値観だ
親のために生きてるわけではない、その人の人生はその人のものだ
それにそんなこと言ったら離婚した人は親不孝なのか?違うだろう
どんな道を歩んでいても、その人が笑って生きていることが一番大切だ
「孫を見せてほしい」なんて言う親がいたとしたら、それは親の自分勝手な願いでしかないのだから無視したらいい+21
-7
-
198. 匿名 2019/10/14(月) 17:22:00
>>1
結婚できない親不孝者だけど両親の老後は全力でサポートするよ。それ伝えたら安心してくれたみたい。
定期的に仕送りも始めたよ!+9
-3
-
220. 匿名 2019/10/14(月) 17:48:58
>>1
親の人生と、あなたの人生は別物です。
+5
-1
-
231. 匿名 2019/10/14(月) 18:19:49
>>1
主さんと全く状況が一緒でビックリしました。
うちの姉も早い内に結婚して子供も出来たのに、私はアラサーで独身彼氏なし。
私の稼ぎじゃ一人で生きていくのは無理だし、きっと心配掛けてるんだろうな…と思うと胸が痛いです。+10
-1
-
232. 匿名 2019/10/14(月) 18:22:24
>>1
いえ、全く親不孝だとは思いません。
私は娘と息子を1人ずつ育てています。
子供達が結婚しようがするまいが、子供達自身が幸せだと思える人生ならどちらでも構いませんよ。
むしろ「親のために結婚したほうがいいかな…」とか「親はなんて言うかな…」とか余計なことを考えて人生の一大イベントの有無を決める方がなんか嫌です。
私にとっては2人が無事に産まれてきてくれただけで一生分の親孝行をして貰っていますので、結婚してもしなくても子供達の味方で居たいと思ってます。+27
-1
-
250. 匿名 2019/10/14(月) 19:06:17
>>1
親御さんは、娘の将来や経済的なことを不安に思って心配だと思うよ
でも娘に結婚を無理強いすることで娘が不幸になってしまったら本末転倒だとも思ってると思う
あなたが今後も充分に暮らせる安定した仕事についていたり、いつも明るい笑顔でいれば「ガル子が幸せならそれで良いか」ってなると思う+11
-0
-
277. 匿名 2019/10/14(月) 19:49:54
>>1
親世代は特に結婚して当たり前の世の中だったから、当然のように結婚して欲しいと思ってるだろうね。
今は色んな考えが多様化してて、結婚だけが全てじゃないと思うけど、今でも女の子を持つ親は当たり前のように「女の子がいると将来寂しくないよ!孫を連れてきてくれるしいつでも孫に会いたい放題!」みたいに言う人多くない?
子どもの人生子どものものなんだから、親の将来の満足度、幸せのために使うものではないよ。
主さんは主さんが満足する人生を歩めばいいんだよ。+15
-2
-
282. 匿名 2019/10/14(月) 19:55:25
>>1
変な男捕まえて苦労するよるマシかと。+9
-0
-
315. 匿名 2019/10/14(月) 20:57:01
>>1
親不孝とは思わないよ
結婚して孫ができて、本人も幸せになってくれれば、もちろんそれがベスト?だけど
親のために結婚やら出産やらしなくていいよ
子供が幸せなら、それでいいです
但し、独身だと『将来寂しくならないかな』と心配はしてしまいますね
先立つ親としてはね
一応真面目に書いてみた+10
-1
-
333. 匿名 2019/10/14(月) 21:27:24
>>1
結婚しないと心配になる人もいると思うよ
でも結婚がどうとかより本人がただ幸せであることが大切なんじゃないかな
結婚が親孝行じゃないよ+3
-0
-
341. 匿名 2019/10/14(月) 21:43:50
>>1
これって親世代に聞かなきゃ本当にの答え分かんないよね
主と同じ立場の人たちの答えじゃ意味ないんじゃない?+9
-0
-
342. 匿名 2019/10/14(月) 21:47:50
>>1
親不孝ではないけど将来孤独死して特殊清掃員とかのお世話になるのかなとは思う+3
-1
-
358. 匿名 2019/10/14(月) 22:20:32
>>1
主さん、親の立場のコメントもたくさんあって良かったね!
こんなに親身になって答えてくれる人がいることも個人的に嬉しいです。+4
-0
-
379. 匿名 2019/10/15(火) 00:24:21
>>1
子供が幸せならそれが1番って言ってくれる親だけど、
親の友達が孫の写真送ってきたり、子供の結婚の話ししてたりするのを聞くと、そういう幸せを親にも味わせてあげたいとは思う+6
-2
-
402. 匿名 2019/10/15(火) 03:02:44
>>1
親はきっと気にしてないだとか悲しんでるだとか当て推量せずに、貴方のご両親と腹を割って話してみては? 親から踏み込めない話題で本人がモヤモヤしているなら、覚悟して自分から聞くのが近道だと思う。
結婚の展望がもう無いなら聞いても仕方ない。+4
-0
-
414. 匿名 2019/10/15(火) 04:12:56
>>1
自分でしっかりとした生活ができてるなら良いと思うよ+2
-0
-
416. 匿名 2019/10/15(火) 04:46:11
>>1
親の為に結婚するわけじゃないからね、どっちでもいいんじゃないの+1
-1
-
422. 匿名 2019/10/15(火) 07:08:35
>>1
お姉さんが結婚もして孫も生んでるならあなたはもう自由にいきていいとおもうよ?
想定の道からずれると思うけど、道からはずれたわけではないし、幸せが一番親にとって嬉しいもの。
できればはじめのコメントを親に伝えてみたら!?+1
-0
-
439. 匿名 2019/10/15(火) 09:00:01
>>1
あなたが幸せで、自立して自分の人生を逞しく生きていると伝わってくれば親は幸せなんじゃないでしょうか
あなたが迷っていて不幸せだと伝われば親は悲しむだろうけど、それでも親不孝だとは思わない+1
-0
-
441. 匿名 2019/10/15(火) 09:04:15
>>1
孫の顔はお姉さんが見せてくれたんだからそこにプレッシャーは感じなくていいんじゃない?
姉妹が同じように生きるわけがないというのは親もわかっていると思う+0
-0
-
490. 匿名 2019/10/15(火) 14:06:14
>>1
そりゃ結婚してくれた方が嬉しいけど、それが親孝行とは限らないよね。
親も色々だし一概には言えないけど、主さんの文章の感じから優しい方のように思えるし別に親不孝なんてしてないと思うけどな。+0
-0
-
508. 匿名 2019/10/15(火) 14:52:32
>>1
兄弟の中で誰かひとりでも孫を見せてくれるなら
親不孝ではないですが
いないなら親不孝かな+0
-2
-
532. 匿名 2019/10/15(火) 15:45:01
>>1
手に職持って食いっぱぐれがなければまあ安心かなと思うけど、親世代からしたら結婚して子供を産んでというのは一種の安心があるのかもね。
+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する