ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2019/10/10(木) 00:41:09 

    キャッシュレス決済でポイント還元、それでも「現金派」が切り替えない理由 | 週刊女性PRIME [シュージョプライム] | YOUのココロ刺激する
    キャッシュレス決済でポイント還元、それでも「現金派」が切り替えない理由 | 週刊女性PRIME [シュージョプライム] | YOUのココロ刺激するwww.jprime.jp

    レシートに印字された消費税10%と、軽減税率8%(持ち帰りの飲食品など)の混在。これだけでもややこしいのに、キャッシュレス決済時のみ小売店の規模によって率の異なる「ポイント還元」を受けられる仕組みも加わり、消費者は混乱をきわめている。 いつ、どこで、何をどう買うとお得なのか─。


    消費生活ジャーナリストの岩田昭男さんは「政府が誘導を間違えた」として次のように説明する。

    「中心をスマホ決済に置いたのがまずかった。クレジットカードや交通系ICカードなど、多くの国民が1枚ぐらいは持っている“板カード”を中心に置けばハードルはグンと下がったはず。そっちで十分訓練を積んでからスマホ決済に移行すればよかった」

    高齢者や初心者にとっては、やり方が簡単か、手持ちの手段であることが大事だという。

    「配慮が足りなかったということ。それと、僕はクレジットカード問題を30年取材してきたけれど、そのうち20年間は借金問題に取り組んできた。多重債務者とかね。この先、キャッシュレスで使いすぎる問題が噴出すると思うのでケアも必要」と岩田さん。

    +1811

    -13

  • 45. 匿名 2019/10/10(木) 00:52:17 

    >>1
    >>中心をスマホ決済に置いたのがまずかった。クレジットカードや交通系ICカードなど、多くの国民が1枚ぐらいは持っている“板カード”を中心に置けばハードルはグンと下がったはず。

    私まさにコレ。
    手持ちのカードで還元率上がるならたぶんやってたけど、スマホにキャッシング情報載せるのやっぱり怖いよ。
    古くてもやっぱり、財布は財布、にしておきたい。

    +898

    -11

  • 86. 匿名 2019/10/10(木) 01:07:02 

    >>1
    中国は偽札が多いからキャッシュレス決済が広まったわけで、日本は偽札少なくて安心して現金使える国なのよ
    もちろんキャッシュレスも便利だから使う人は使うでいいではないか

    +406

    -2

  • 105. 匿名 2019/10/10(木) 01:12:02 

    >>1
    このトピにも多いけど「絶対PayPayは嫌!」って人は何で嫌なの?
    LINE Payならいいの?

    +4

    -100

  • 108. 匿名 2019/10/10(木) 01:13:17 

    >>1
    別トピでリボ払いの危険についてやってる。
    クレカでpayにチャージ→リボ払いする人が出てきたら多分その人が多重債務者の仲間入りする日は遠くない。

    +199

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/10(木) 01:33:38 

    >>1
    ああ、やっぱ出てくんのか、多重債務問題

    +92

    -2

  • 202. 匿名 2019/10/10(木) 01:55:55 

    >>1
    既にあるクレカとSuicaとかの電子マネーで十分なのに
    何でわざわざ面倒くさいペイ系に誘導するのか
    国の施策もおかしいよね
    法の整備が追い付いてないのにこんなもん広めようとして

    ペイ系は
    不具合、不正利用が多いし(下手したらお金が消える)、
    還元あるのも期間限定だし、
    クレカや口座と紐づけしなきゃまともに使えない=ペイの運営会社に個人情報とられる=だったらわざわざペイ通さなくてもクレカでいいし、
    紐づけしないといちいちチャージしなきゃなんないから面倒だし、
    使うときに画面出したり金額入れたり面倒だし、
    スマホが電池切れor調子悪いと使えないし
    サービス展開してる業者が信用できないうえに、乱立しすぎだし(ペイペイ、LINEペイ、メルペイ、楽天ペイetc)、
    セブンペイみたいにいきなりサービス終了するかもしれないし、
    そんな企業に財布預けるの嫌だし、
    使わないと入金してるお金は死蔵されるし

    ちょっと考えただけでデメリットの方が多い
    目先の期間限定ポイントなんかで釣られたりしません
    日本は中国と違って現金が最強

    +268

    -6

  • 311. 匿名 2019/10/10(木) 03:37:22 

    >>1
    >政府は今回の増税にあたり、消費者と中小事業者の負担を減らすためポイント還元制度を導入した。

    消費者と中小事業者の負担を減らすため
    消費者と中小事業者の負担を減らすため
    消費者と中小事業者の負担を減らすため

    嘘つき

    +131

    -2

  • 326. 匿名 2019/10/10(木) 04:35:39 

    >>1 地下だと電波なくてpayで払えなかった。
    現金持ってたほうがいいよ。

    +82

    -2

  • 456. 匿名 2019/10/10(木) 08:13:08 

    >>1
    キャッシュレス派ではあったけどスマホ決済は面倒だわ
    設定も面倒だし対応してるお店探すのも面倒
    楽天カード持ってるからやってみようかと思ったけど楽天Edyと楽天payの違いがよく分かんなかったから諦めた!

    +48

    -2

  • 482. 匿名 2019/10/10(木) 08:31:14 

    >>1
    情弱は損する時代

    簡単だから使いまくってるし使い分けてる
    ふらっとコンビニやスーパー行くときスマホだけで行けるの便利!
    ロック機能とか色々ちゃんとあるし

    たぶんスマホ決済したくない人ってガラケーのときにおさいふケータイとかもしなかったんだろうなー

    +7

    -29

  • 533. 匿名 2019/10/10(木) 09:04:32 

    >>1
    まさにこれって感じ
    なんでわざわざスマホ決済中心?
    電話とメールしかしないからスマホいらないって人は主婦層でもいるし、高齢者や子供にはお金の無駄だからスマホ持たせたくない人は多いってことになんで気づかないかな~
    スマホ決済でお得にやるためにスマホ契約するって損すぎw

    +68

    -3

  • 593. 匿名 2019/10/10(木) 09:45:06 

    >>1
    今更遅い

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2019/10/10(木) 11:30:09 

    >>1
    ドコモの決済は上限5万円だからクレカよりは使いすぎの心配はない。

    あとたぶん日本が現金主義なのは偽札がほとんど無いのと治安が良くてお財布(お財布の入ってるバッグとか)盗まれることもほとんど無いからだと思う。
    海外はスリや置き引きが多いから現金盗まれたら保障無いけどカードなら利用を止めてもらったり保障が有るから日本よりキャッシュレスが進んでるんだと思う。
    海外の旅行者が日本は先進国なのにいまだに現金主義な事言うけど、先進国だけど人混みでも財布が盗まれ無い偽札も無く現金に信頼性が有るという国民の民度の高さ故の事とも思う。

    +76

    -1

  • 1182. 匿名 2019/10/10(木) 19:35:23 

    >>1
    クレジットカードにして欲しかったのわかるわ

    +7

    -0

  • 1597. 匿名 2019/10/10(木) 23:19:33 

    >>1
    信用していないから。

    +1

    -0

  • 1862. 名無しの権兵衛 2019/11/07(木) 01:07:21 

    >>1 最近は銀行の経費削減でATMの数が減りつつあるから、頑なに現金派の人はこれからの時代どんどん生活が不便になっていくと思うので、クレジットカードが嫌なら、自分が利用している銀行のデビットカードだけは持っておいた方がいいと思う。
    国の政策に合わせるためではなくて、自分の生活の便宜を図るために。
    デビットカードとは要するに銀行の口座がそのままお財布になるカードで、クレカのような借金ではないから、現金と同じ感覚で使える。

    +0

    -0