-
233. 匿名 2019/10/08(火) 01:16:12
事務職だけど、うちの会社は頭を使う必要がない単調な仕事が多いから、そういう面では逆にしんどい。
お金に関わる情報を扱うから間違いは許されないし。
ただ、特別な技能もないからそれらを黙々とこなすしかない感じ。
あと、根気がいるしひとつひとつに正確性が求められるから、飽き性や心が折れやすい人には務まりにくいし、よくやってくれるねって感謝してもらえることもあるよ。
あとは、一日中パソコンをいじってるせいでその方面のスキルは高いから、外回りで大変な人の事務作業を改善して喜んでもらえたりする。
普段単調な仕事にうんざりしている分、困ってる人とか改善の匂いがすると物凄い勢いで動くよ。
それぞれの役割に感謝しながら仕事する方がいい。+4
-2
-
235. 匿名 2019/10/08(火) 01:20:58
>>233
今の社会は分業制によって成り立ち、発展していっているわけだからね。
もし専門職が雑務含めすべての事務を全てしなければならないとなったら
どんなに優秀な人でも時間に限界があるから明らかにもてる専門性と仕事の質が落ちてしまう(今の大学の先生はこれが問題視されてる)。
製品を作る側が営業もしなければならないとしたら、製品開発の精度もスピードもガタ落ちになるだろう。
皆パズルピースみたいなもんですよ。+20
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する