ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2019/10/01(火) 21:54:33 

    兼業主婦・正社員・子持ちの方の1日のタイムスケジュールが知りたいです。

    主は現在、兼業主婦・正社員・子なし、就労時間は9時〜18時です。
    結婚して2年目ですが、旦那が子どもを欲しがっています。
    しかし、親にも頼れず、共働きでないと金銭的にも厳しくなるので、子どもを作ることに不安を持っています。

    出来れば子どもを作っても、フルタイムで働きつづけたいと考えています。
    だいぶ体力的にも精神的にも厳しいでしょうか?
    子どものお迎えは18時半〜19時くらいになるでしょう。
    それは可哀想と言われたりもします。

    みなさんのタイムスケジュールを教えて頂き、参考にしたいです・・・!!

    +127

    -122

  • 7. 匿名 2019/10/01(火) 21:57:03 

    >>1
    自営は考えないの?

    +4

    -104

  • 8. 匿名 2019/10/01(火) 21:57:42 

    >>1
    子どもを欲しがっているのであれば、
    言った張本人の旦那にもっと頑張ってもらわないと

    +553

    -9

  • 10. 匿名 2019/10/01(火) 21:58:28 

    >>1
    正直、祖父母世代(主さんから見た親、義親)に頼れないと難しいよね

    +333

    -9

  • 25. 匿名 2019/10/01(火) 22:04:01 

    >>1
    派遣もフルタイムで働いてる人は大変だし、契約があるから時短にしにくいからある意味正社員より多忙かもだけど、区別するんだね。笑

    +209

    -49

  • 28. 匿名 2019/10/01(火) 22:04:58 

    >>1

    超重要なのが仕事の中身より自宅からの距離。保育園も帰宅ルートにはまるとこにしました。
    6:30起床→夜UBで乾かした洗濯物をたたんで納め、朝食の洗い物→子供を送る→8:15職場到着→17時退所→買い物して子供迎える→18時帰宅→夕食、片付け、ちびをお風呂に入れ自分も入る→21時就寝。洗濯と干すのは主人まかせ。

    +84

    -9

  • 45. 匿名 2019/10/01(火) 22:08:37 

    >>1
    電車が遅延なんかすると発狂するよ。

    +85

    -2

  • 60. 匿名 2019/10/01(火) 22:12:17 

    >>1
    すべてをフィフティフィフティで行うと旦那に宣言しなきゃダメ。保育園の送りと迎えはどっちにする?とか、子どものごはんは私がするから保育園の洗濯物はよろしくね、とか。
    最初が肝心。それをできないと主さんだけがしんどい思いをする

    +156

    -1

  • 135. 匿名 2019/10/01(火) 22:28:15 

    >>1
    正社員ですが、時短です。
    休み明け復帰したら。想像以上にハードで、フルタイムは当分無理だな、と感じました。
    主様はフルタイムで頑張りたいようですが、周りが許してくれるなら、是非時短も検討してみてはと思います。

    +69

    -1

  • 170. 匿名 2019/10/01(火) 22:48:41 

    >>1
    フルタイム大変よ。。
    私も子二人いて働いてるからあんま言いたくないけど、
    約18人いるクラスの子達がほとんど居なくなった部屋にお迎え行くといつも胸が痛くなる。
    主の時間なら4時で上がれるとお迎えも家事も仕事もどれもしっかりこなせるよ!
    ちなみに私9時4時で、たまに5時まで働いてます。

    +64

    -1

  • 195. 匿名 2019/10/01(火) 23:17:27 

    >>1
    今、時短の正社員ですが…。
    子供2歳、片道80分通勤、9時30~17時勤務です。旦那の両親の持家を借りている為、家賃は安いのですが通勤がとにかく長いです。

    6:20 起床、自分支度、朝食準備、洗濯
    7:00 子供起こす、子供の支度、
       子供の朝食・歯磨き(旦那担当)
    7:45 家を出る
    7:50 保育園到着
    9:20 会社到着
    17:10 退社
    18:20 保育園迎え(旦那担当)
    18:30 帰宅。夕食作り。
    19:00 夕食
    19:30 子供とお風呂。洗い物(旦那担当)
    20:45 お風呂後は寝るまで子供と遊ぶ。
    21:30 翌日の保育園の準備、洗濯物畳む、軽く掃除
    23:30 寝るまでフリータイム



    +20

    -0

  • 232. 匿名 2019/10/02(水) 00:58:46 

    >>1
    正社員の割には「兼業主婦」なんて表現するタイプなのね。
    一般的には時短とかある分いわゆる正社員は送迎とか子どものことで融通しやすいけどね。

    ま、この文章からレベルが知れるわ。

    +3

    -29

  • 248. 匿名 2019/10/02(水) 05:33:27 

    >>1
    何で正社員限定? って言われてるけど、その日の進捗とか繁忙期とかによっては、定時で帰られないことも多々あるから、ってことかしら?
    フルタイム勤務と言えど、派遣さんとかパートさんだったら、定時退社できるよね。(少なくともうちの職場はそんな感じ)だから。正社員に聞いてみたいの?

    +17

    -1

  • 306. 匿名 2019/10/02(水) 10:09:58 

    >>1
    9時〜17時勤務。
    6時 起床
    6時〜7時 自分の支度、登園準備
    7時 子供、旦那を起こす
    7時〜18時30分 
    登園〜仕事、退園
    18時30分〜19時 夕飯作り
    19時〜20時 夕飯 自分は5分
    20時〜21時 風呂、歯磨き、寝かしつけ
    21時〜 自分の事をやる
    子供が風邪を引くと更に投薬、検温、鼻水ケアが追加される。あと絵本読み、トイトレも。資格の勉強してるけど平日はあまり時間が取れない。

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2019/10/02(水) 14:08:19 

    >>1
    子供3才一人。通勤1時間10分、9-17 フルタイムで働いていた時。じいばあは、飛行機の距離です。


    5:40 起床(自分の洗顔とヘアセット、朝食準備)
    6:10 夫と朝食
    6:20 子供を起こす (子供がすぐ起きればいいけど、甘えてきたり冬は寒がったりすること多々。抱っこタイムやおねしょ対応を見越して10分余裕もって起こす。)

    6:40 子供の朝食(食べさせながら、私は隣で着替えとメイク)

    7:00 子供の着替えと洗顔、ヘアセット

    7:20 保育園へ出発(だいたい玄関でイヤイヤタイムが始まる。私も怒ったり泣いて懇願しながら、靴下、靴下を履かせ、冬はコート、手袋、帽子も着せて自転車で出発)

    7:30 保育園に子供を預ける

    《 9-17 仕事 》

    18:20 保育園にお迎え、荷物の片付け
    18:40 帰宅
    19:00 子供のご飯(子供に声をかけたり、様子を見たりしながら、ご飯食べている間に、翌日のお弁当を準備。私のご飯はキッチンで立ち食い)

    19:40 お風呂
    20:20 まったりタイム
    21:00 子供の歯磨き、絵本、トイレ
    21:30 消灯、寝かしつけ

    夫は21時ごろ帰宅し、自分でごはん、お風呂を済ませ、洗濯だけやってくれます。家事が終わらない場合は子供が寝た後、ベッドから出て残りの家事をします。私が寝るのは23時前後。子供が小さいうちは夜泣き、3歳の今は夜中のトイレ対応。今は育休中なので、働いてた時とは比べものにならないくらいまったり過ごしてます。でも来春から、またこの生活、しかも一人増えてる。

    長くなってごめんなさい。

    +25

    -0

  • 375. 匿名 2019/10/02(水) 14:31:02  ID:6hjrclHEA3 

    >>1
    8時半〜17時勤務
    通勤時間1時間半。
    子供1人の三人家族です。

    5:45起床
    6:00朝ごはん(パン、ヨーグルトなど簡単に)
    6:45出発(みんなで)
    7:00保育園送り(主人)
    8:30 出勤
    17:00退社
    18:30帰宅・夕飯準備・夕食(私)
    19:15保育園迎え(主人)
    19:30夕食(主人のみ。子供は保育園で夕飯すませている。)
    19:30〜20:00子供と遊ぶ
    20:00お風呂(私と子供)、皿洗い・洗濯たたみ(主人)
    21:00寝かしつけ(私)、洗濯・お風呂(主人)
    21:30浴室乾燥機にて洗濯物干し(私)
    22:00主人とNetflixタイム
    23:00就寝

    主人と家事は折半していること、保育園がお迎え18:30を過ぎると保育園で夕飯になるため、子供の夕飯は作りません。通勤時間が長いため、保育園に預ける時間が長く最初は心配でしたが、平日の空いている時間、土日は触れ合いを大事にしています。保育園も大好きなようです。
    育休中は復帰してからの日々が不安で仕方なかったですが、なるようになります!
    ご主人を巻き混んで頑張ってください!

    +6

    -5

  • 394. 匿名 2019/10/02(水) 15:51:53 

    >>1
    私フルタイム 夫フレックス勤務
    4歳 1歳
    6時 母起床 食洗機片付け 持ち物準備 お弁当づくり 夕飯の下ごしらえ 子供ら起床
    7時 シャキーン見ながら朝ごはん 身支度
    7時45分 4歳は夫と幼稚園 1歳は私と保育園へ出発
    17時終業 1歳4歳お迎え 車の中で何かつまませる
    18時すぎ 風呂
    19時 夕ご飯
    20時半 絵本 夫帰宅
    21時 就寝
    再起できたら 洗濯物干し、幼児食ストック作り
    でもだいたい寝落ちしてしまう…

    1部屋をパントリー兼部屋干し&ファミリークローゼットみたいにして、散らかりがちな物全てそこで完結できるようにしたら片付けるストレスなくなった!
    今から寒い季節ですね…体調管理、気をつけましょう!

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2019/10/02(水) 19:19:15 

    >>1
    子持ち2人の正社員です
    でも時短

    9時→17時半を9時→17時で働いてる
    ちなみに1歳と4歳の2人子供です

    親に頼れないので夫婦2人で都会で頑張ってます

    電車で片道40分程度の距離なので
    保育園お迎えは18時くらいだよ


    家帰ってからが戦争で
    18時半〜19時半で夕飯
    同時に洗濯機回してお風呂も沸かす
    21時に就寝って感じ


    病気になった時が辛いけどなんとかやれてるよ
    1歳過ぎれば病児保育使えるし利用してる

    質問あればなんでも答えるよ

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2019/10/02(水) 19:37:54 

    >>1
    同じく兼業で正社員フルタイム9-18時勤務です。35歳子ども2歳。
    一日のタイムスケジュールは
    6:30 起床
    7:40 家を出る 私が保育園送り&職場へ
    8:45頃 職場着
    9:00-18:00 仕事
    18:00頃 夫が保育園へ迎え、帰宅後夫が夕食作り
    19時頃 私が帰宅、一緒に夕飯を食べる
    夕飯を片付ける、風呂
    22時頃まで自由時間、絵本読んだり一緒に遊んだりした後子どもと寝る

    夫に迎えに行ってもらえるのが大きいです。
    夫の迎えがなかったら時短にしてたと思います。

    あと子どもが生まれた時から睡眠時間が少ないタイプで、23時とか遅くまで起きてる事も多いので(正直それは勘弁して欲しい)割と一緒に遊べてる感じがします。。あと子どもが割と身体が丈夫で、仕事も今のところあまり休まずに済んでます。ほかの子持ちの人は時短でももっと休んでる人も多いから、自分の体力と子どもの健康は個人差があると思う

    +5

    -0