-
4. 匿名 2019/09/24(火) 00:46:22
同志社女子大のOGだけど、八重さんを尊敬してる人は皆無だったなぁ。本人は徹底的に差別する人だったし。+24
-89
-
55. 匿名 2019/09/24(火) 03:21:20
>>4
同志社大学OGです
八重さんのことは大河ドラマで初めて知った。周りもそんな感じ。
大河ドラマは面白かったけど、八重さんって実際は偏屈というか、薩長出身の学生は毛嫌いしたらしいね。+5
-52
-
73. 匿名 2019/09/24(火) 06:35:22 ID:dPGmSjloJD
>>4
>>55
>>64
全くの逆ですよ。
(長文で失礼します)
八重さんは、戊辰戦争で多くの人を手にかけてしまったことを悔いて、その後の人生は人に尽くして生きていました(実際日本赤十字の看護婦として日清戦争で活躍もしました)。
男勝りな性格だったから、男尊女卑の考えを持っていた徳富蘆花を始めとする多くの男子学生から目の敵にされたんです。
時代が男尊女卑でしたからね。
でも、夫の新島襄は男尊女卑じゃなかった。
八重さんの自由にさせていたんです。
それが余計に「俺たちの先生をないがしろにしやがって!」という学生の歪んだ怒りを生み出していたんです。
それは、現代にまで引き継がれています。
同志社大学で八重の研究がほとんどないのも、学生が八重の存在を知らないのも、未だに八重差別があるからです。
なぜ知っているかと言うと、私がドラマよりも以前に山本八重の研究をしていたから。
同志社大学の教授に八重の専門的な研究をしたいと伝えたら鼻で笑われ、結局研究できなかった経緯があります。
ドラマが決まったら手のひらを返されましたが。
新島襄ほどの人格者が妻にするほどの人です。
その意味が、同志社大学の教授や学生、多くの世の中に広まって欲しいと思います。+224
-2
-
80. 匿名 2019/09/24(火) 07:28:29
>>73
>>4
ずっと八重の研究をされていたなんて素晴らしいですね。創始者の妻で学校にも多大な尽力を尽くしていた人なのに研究を全くしないなんてそちらの方が偏屈だと思う。+126
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する