ガールズちゃんねる

親が認知症になったら。

156コメント2019/09/29(日) 07:26

  • 1. 匿名 2019/09/22(日) 16:14:50 

    皆さんどうしますか?
    もしかしたら母親が認知症になったかもしれません。
    ここ最近高血圧が続いて、風邪が悪化して熱が出ました。調べると高血圧をきっかけに認知症になる可能性もあると書いてあったり、高齢者や、慢性腎臓病も発症する可能性高いと書いてありました。当てはまります。
    言動や行動がおかしいのです。机に置いてあった病院の予約表を、普段滅多にあけない引き出しに丁寧にしまっていて、それを忘れていました。私がなくしたと言われました。
    娘の私に対しての言動や行動が攻撃的なんです。私の一言一言に全て反論するみたいな、、
    私はまだ産後数日です、かなり精神的に参ってます。病院に行って欲しいので頼んでも頑なに病院へは行かないと罵詈雑言を浴びせられてます。

    皆さんは親が認知症になったらまず、どんな行動を起こしますか?

    +126

    -2

  • 21. 匿名 2019/09/22(日) 16:22:04 

    >>1さん 辛いね。うちの母もワガママが酷くなってきたんで解るよ。

    >>1さんの場合、ご自身の身体の事もあるから頼れるものは全部頼ろう。
    行政も身内もご近所も。きっと力になってくれるよ。

    +32

    -3

  • 26. 匿名 2019/09/22(日) 16:23:18 

    >>1
    お年寄りはなかなか頑固だからね。
    役所に相談してみてはいかがでしょうか?
    介護保険を支払っているなら利用出来る物は利用をした方がベストだと思います。

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/22(日) 16:29:59 

    >>1
    とりあえず
    地域包括センターに連絡。
    そこで対処方法を詳しく教えてくれるはずです。

    +58

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/22(日) 16:32:59 

    >>1
    看護師です。産後数日とのことですが、出産前はそのような症状は無かったのでしょうか?
    認知症は数日で急激に発症するものではありません。もしそうなら肺炎などによる発熱や脱水でせん妄になっているのかもしれません。食事を摂れていないようなら救急車を検討した方が良いかと。

    +52

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/22(日) 20:14:36 

    >>1
    10年前に母方祖母、つい最近父方祖母が認知症になりましたが、今はめちゃくちゃ良い薬がありますよ!
    本当目に見えて回復しました。
    それでもまだ詳しい先生が少ないのか、三件は回りましたが、良い薬あるので病院に相談してみてください。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/22(日) 23:43:08 

    >>1
    主さん違ったらごめんなんだけど、以前別の件で相談してなかった?
    長い期間里帰りするけど母の世話しなきゃいけない上に、その母を病院に送迎している父が骨折?してるとかなんとかで主に全部負担がかかってるって話

    うろ覚えだし主さんとは違ってたらごめんなさい!

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/23(月) 00:52:47 

    >>1
    うちは父が別の病気のついでに認知症も診てもらったところ診断が下り、直接デイサービスに行ってケアマネを紹介してもらいましたが、
    通常は地域包括センター、介護認定(家に来てくれる)、ケアマネにプランを立ててもらったりアドバイスを受けたりでしょうか。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/23(月) 14:28:50 

    >>1
    地域包括支援センターに連絡するのが1番だよ
    プロが色々教えてくれるし、1人で抱え込まないで下さい。うちは義母が認知症になったんだけど、病院だけじゃどうしたらいいかわからないから、
    地域包括支援センターに相談したら、親切に色々教えてくれたよ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/23(月) 15:49:21 

    >>1
    地域包括支援センターに連絡するのが1番だよ
    プロが色々教えてくれるし、1人で抱え込まないで下さい。うちは義母が認知症になったんだけど、病院だけじゃどうしたらいいかわからないから、
    地域包括支援センターに相談したら、親切に色々教えてくれたよ

    +3

    -0

関連キーワード