-
564. 匿名 2019/09/07(土) 03:36:51
>>18
素朴な疑問ですが、北海道は灯油が安いから、暖房がっつりで半そで過ごせるのでひょうか?それとも暖房費をたくさんかけているのでしょうか?
私は長野出身でこちらも灯油ストーブ使用しますが、そこまで暖房はつけないので…。単純に文化の違いなのかな?北海道の友達から冬半袖でアイスクリームを食べる話を聞いて憧れたなぁ。+35
-2
-
629. 匿名 2019/09/07(土) 07:29:37
>>564
田舎に行くほど灯油の値段もガソリンの値段もつり上がります。
ただ、北海道には寒冷地手当てという暖房費(燃料費)が給料にプラスされます。
最近は寒冷地手当てを廃止する会社も出てきたので、すべての会社とは言い切れません。
私の職場も来年度から廃止で冬の暖房費が恐ろしいです。
でも半袖でアイスを食べるのは絶対にやめられない!+51
-5
-
660. 匿名 2019/09/07(土) 08:37:08
>>564
灯油はそんなに安くないと思うよー。
実家(戸建)では真冬で月6万くらいって言ってたよ。きっと文化の違いだね~
そしてやっぱり薄着でアイスはあるある。
私は長袖だけど、旦那は半袖だわ~
我が家は暖房はガスだから、灯油代は不明💦+33
-1
-
737. 匿名 2019/09/07(土) 10:33:50
>>564
家の作りがそもそも違うのよ
北海道の住宅は寒冷地仕様で、断熱材などしっかり使われてる
本当に真冬に家で半袖だったよ
転勤で各地転々としてるけど、本州の住宅すきまでもあるのか!?って思うくらい寒くて、違いを実感したなぁ
+59
-1
-
756. 匿名 2019/09/07(土) 10:44:29
>>564
道北住まいですが、10月からだいたい5月までは灯油代金が平均毎月3万5千円かかります
寒冷地手当がなくなった我が家には相当きつくのしかかってますが、寒くて風邪ひくよりはいいのかと…
なので6月から9月までは、なにがなんでもストーブはつけたくないですがたまにとんでもなく寒い日があります+53
-2
-
1228. 匿名 2019/09/07(土) 17:41:48
>>564
うち暖房手当貰えません(T_T)
暖房は月5万かかってますが暖かくないと嫌なので仕方ない+9
-0
-
1239. 匿名 2019/09/07(土) 17:47:24
>>564
冬の室温30度でアイス伝説は、薪や石炭ストーブだった頃の話だと思います。
二階の自室は帰宅後に室温を20度に温めたあとは15~16度でキープって感じです。
クリーミーなアイスは食べますが、流石にかき氷は食べる気がしません。
裏技というか、何枚も着込むより薄いメリノウールのインナーやレギンスを一枚着たほうが温かいです。+15
-0
-
1473. 匿名 2019/09/07(土) 20:24:02
>>564
北海道にとって冬は毎日朝から晩まで寒い中で普段通り生活してくためにはストーブガンガンつけるしかないんじゃないかな。
暖房費ケチってたら常に毎日厚着してなきゃいけなくなるから日常生活送るのにかなり不便。
半袖でストーブってのも、熱くなったからってストーブ止めたら完全に消火されるころにはすぐ寒くなるからなかなか消すのも勇気いるから服脱ぐんだと思う。+22
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する