-
1. 匿名 2019/09/01(日) 09:39:40
具体的には、この1年間、正社員としての雇用がない人や非正規雇用の経験が多く安定した就労の機会が乏しい人などを採用することを前提に、求人票に対象の年齢を35歳から54歳までと記載することができます。
一方で、求人には雇用の期間を設けず、同じ職での経験を条件としないこととしています。
+24
-16
-
32. 匿名 2019/09/01(日) 09:52:00
>>1
ハローワークなら期待薄
結局、求人広告費用も出せない、中小零細のブラックばっかだから+75
-2
-
37. 匿名 2019/09/01(日) 09:54:34
>>1
散々、氷河期をコケにしておいて、税収足りなくなったからって今さら働けよかよ。
だったら、氷河期が望むような職場を提供しろよな。ブラック企業の正社員なんてメリットない。
派遣の方がマシ。+170
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
いわゆる「就職氷河期」世代の正規雇用を増やすため、厚生労働省は、企業が求人を出す際に年齢制限を設けることを禁じた法律の運用を緩和し、ハローワークに限って、この世代に限定した求人を認めることになりました。 …