ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2019/09/01(日) 01:00:28 


    ほかす、かしわ、いきしな... 「関東では通じない関西弁」まとめてみました - コラム - Jタウンネット 東京都
    ほかす、かしわ、いきしな... 「関東では通じない関西弁」まとめてみました - コラム - Jタウンネット 東京都j-town.net

    「関東で通じない関西弁」をテーマにした次のようなツイートが、2019年8月20日に投稿され、話題となっている。



    「関東で通じない関西弁」は他にもいろいろありそうだ。ということで、Jタウンネット編集部は、調べてみた。

    ・いちびる(調子にのる)

    ・えげつない(ひどい)

    ・押しピン(画鋲)

    ・かしわ(鶏肉)

    ・蚊に噛まれる(刺される)

    ・さぶいぼ(とりはだ)

    ・すこい(ズルい)

    ・だんない(別にいい、問題ない)

    ・てれこ(交互)

    ・ほたえる(騒ぐ、あわてる)

    ・モータープール(駐車場)

    「えー、これ通じないのか?」と驚く関西人もいるだろう。なんとなく話の流れの中でスルーされていたのか、会話が成立しているようでも実際は通じてなかったのかも......、と心配になる人もいるかもしれない。

    +580

    -37

  • 20. 匿名 2019/09/01(日) 01:04:23 

    >>1
    ×かえりしな(返る途中)

    〇かえりしな(帰る途中)

    だよね

    +616

    -7

  • 36. 匿名 2019/09/01(日) 01:07:32 

    >>1
    京都市民だけどほとんど分からない

    +5

    -207

  • 55. 匿名 2019/09/01(日) 01:14:08 

    東部大阪民。
    >>1
    ・いちびる→言う
    ・えげつない→言う
    ・押しピン→たまに言う
    ・かしわ(鶏肉)→お年寄りは言う。40代以下は死語
    ・蚊に噛まれる→言う
    ・さぶいぼ(とりはだ)→言う
    ・すこい(ズルい)→へえ~。初めて聞いた
    ・だんない(別にいい、問題ない)→え?初めて聞いた
    ・てれこ(交互)→言う言う
    ・ほたえる(騒ぐ、あわてる)→「いちびる」と同義語
    ・モータープール(駐車場)→ほぼ死語

    +166

    -7

  • 60. 匿名 2019/09/01(日) 01:15:56 

    >>1 めっちゃパン屋さん氏(パン出せ警察)

    これは面白いと思ってのネーミングなん?

    +19

    -6

  • 72. 匿名 2019/09/01(日) 01:18:33 

    >>1
    すこい
    じゃなくて
    こすい

    やで

    +341

    -6

  • 113. 匿名 2019/09/01(日) 01:30:15 

    >>1
    ここに書かれてる言葉一つも使ってない
    関西でも田舎に住むお婆ちゃんは「だんない」は使ってる。あと鶏料理でちょっと気取ってる?ところは、わざわざ鶏肉を「かしわ」って表記してるお店がたまにあるくらい。

    +4

    -28

  • 346. 匿名 2019/09/01(日) 02:38:03 

    >>1
    だんないってきいたことない
    どこ地域でつかってんの?

    +54

    -1

  • 414. 匿名 2019/09/01(日) 03:00:12 

    >>1
    「つぶれる」って全国共通だと思ってた…!

    +50

    -0

  • 460. 匿名 2019/09/01(日) 03:16:56 

    >>1
    意味違うのがチラホラw

    +7

    -0

  • 502. 匿名 2019/09/01(日) 03:35:54 

    >>1
    ずるいはすこいじゃなくて

    こすいの間違いやと思う

    +59

    -1

  • 600. 匿名 2019/09/01(日) 04:40:31 

    >>1
    関東住んでる関西人だけど、職場の人が入れ違いという意味で「てれこ」のこと「いれこ」って言っててモヤる

    +2

    -4

  • 647. 匿名 2019/09/01(日) 05:52:50 

    >>1
    すこい?笑
    こすい ですよね!

    +22

    -0

  • 649. 匿名 2019/09/01(日) 05:54:37 

    >>1
    っていうかこのツイート昔からよく回ってるし、
    この画像はパクツイだね
    行きしな、帰りしなは広辞苑や辞書にも載ってるし標準語だったと思う
    関西の人はよく言うって話なだけで
    「しな」は接尾語で、そのときついでにって意味
    寝しな とかも使うね

    +12

    -1

  • 651. 匿名 2019/09/01(日) 05:56:13 

    >>1
    すこい??なんて聞いたことない
    せこい→ズルい
    だと思う

    +21

    -2

  • 791. 匿名 2019/09/01(日) 07:44:43 

    >>1
    TVの影響なのか全部判った。東京です。
    さらはまっさら、帰りしなに買ってきてねとか、行きしなに寄ってねとか、これは普通に耳にしてたな。

    +9

    -2

  • 829. 匿名 2019/09/01(日) 08:04:49 

    >>1
    ずるい=こすい、じゃない?こすいこと止め、みたいな。
    すこいって聞いたことないよー@箕面

    +17

    -0

  • 868. 匿名 2019/09/01(日) 08:20:02 

    >>1
    ほたえる、って聞いたことないよー。
    滋賀出身で大阪と奈良に長く住んでたものですが。

    あとは年寄りしか言わないんじゃない?という言葉もちらほらある。

    +8

    -6

  • 888. 匿名 2019/09/01(日) 08:26:53 

    >>1
    知ってるのもいくつかあるよ
    かしわ、さら、さぶいぼ辺りはわかる
    まっさらとは新品から来てると聞いたし、かしわそばもお年寄りなどは言う、寒気がした時のいぼでさぶいぼ。
    推しピンもわかる。画鋲って言うけどね
    カッターシャツは言わないな

    +6

    -1

  • 933. 匿名 2019/09/01(日) 08:44:04 

    >>1
    北摂に住んでるけど、こんなコテコテな関西弁聞かないし使わない
    生活してる地域にもよると思う

    +8

    -6

  • 984. 匿名 2019/09/01(日) 09:00:24 

    >>955
    それはあると思う
    うちは兵庫よりの大阪だから特にコテコテ感が無いのかも
    だから>>1にあるような言葉を聞くと、わーコテコテの大阪弁だなぁと思う

    +4

    -0

  • 991. 匿名 2019/09/01(日) 09:03:46 

    >>1
    いちびる
    ほたえる
    モータープール(目にしたことはある)
    は使わないというか聞き馴染みがない
    因みに滋賀の湖北地方

    +1

    -2

  • 1158. 匿名 2019/09/01(日) 10:20:38 

    >>1
    なおす、めばちこ、かしわ、押しピンは九州も使ってるよ。他のは使わないけど何となく意味わかるよ。

    +6

    -0

  • 1205. 匿名 2019/09/01(日) 10:45:25 

    >>1
    へえ!すこいってツイッターとかで最近流行ってるよね?これめっちゃすこ!とかすこすこ!とか
    まーた変な言葉流行してるなあって思ってたけどあれって関西弁だったなんて

    +1

    -14

  • 1241. 匿名 2019/09/01(日) 11:23:07 

    >>1
    「すこい」って「せこい」の事かな?と思った。

    だんない 初めて聞いた

    かしわ、てれこ、ほたえる 大阪でも泉州の親戚のおばちゃんが使ってるけど大阪全部ではない気がする。モータープールって昔は書いてるの見たけど、今は見たことないかな。

    +5

    -0

  • 1317. 匿名 2019/09/01(日) 12:25:08 

    >>1
    いきる(調子に乗る)も関西弁らしいけど、
    いちびる≠いきる ?

    +3

    -5

  • 1343. 匿名 2019/09/01(日) 12:50:35 

    >>1
    まだあるよ!

    いがむ → ゆがむ
    おとろしい → めんどくさい
    はんがい → はがゆい
    ごっつ → めっちゃ

    とかかな…

    +0

    -3

  • 1346. 匿名 2019/09/01(日) 12:56:48 

    >>1
    関西以外の西日本の地域でも使うのに、いつも関西弁に括られる。

    +6

    -0

  • 1348. 匿名 2019/09/01(日) 13:01:35 

    >>1
    追加で大阪の人に質問があります!
    おっちんして

    座ってって意味であってますか?
    育児サークルで先生に言われて??になってしまった。

    +21

    -0

  • 1412. 匿名 2019/09/01(日) 14:25:31 

    >>1
    徳島県民ですが、阿波弁だと思っていたら関西弁だったのか。
    淡路島を通って伝わってきたのかな?

    +2

    -0

  • 1413. 匿名 2019/09/01(日) 14:26:31 

    >>1
    福岡だけどほぼわかるし 元々普通に使ってる言葉もある

    +2

    -0

  • 1417. 匿名 2019/09/01(日) 14:31:43 

    >>1
    モータープールって
    トラックの運転手とかなら
    大阪関係なく使う

    +0

    -0

  • 1418. 匿名 2019/09/01(日) 14:33:08 

    >>1
    福岡市民です

    いちびる(調子にのる) ←言わない

    ・えげつない(ひどい) ←言う

    ・押しピン(画鋲) ←言う

    ・かしわ(鶏肉) ←親が言う

    ・蚊に噛まれる(刺される) ←言うかな?

    ・さぶいぼ(とりはだ) ←鳥肌も言うけど言わなくもない

    ・すこい(ズルい) ←せこいなら言う

    ・だんない(別にいい、問題ない) ←言わない

    ・てれこ(交互) ←言わないけど意味わかる

    ・ほたえる(騒ぐ、あわてる) ←言わない

    ・モータープール(駐車場) ←言わないけど意味わかる

    +4

    -0

  • 1421. 匿名 2019/09/01(日) 14:39:21 

    >>1
    関西芸人のTVとか観てると普通に東京出身でもわかるけどね

    +2

    -1

  • 1424. 匿名 2019/09/01(日) 14:45:01 

    >>1
    書かれてないのだと

    しらこい→白々しい
    裏→後ろ

    とかもある。因みに京都人です

    +0

    -0

  • 1559. 匿名 2019/09/01(日) 17:12:47 

    >>1
    すこい
    じゃなくて
    こすい
    では?

    +2

    -0

  • 1589. 匿名 2019/09/01(日) 17:36:03 

    >>1
    福岡だけど、何個かこっちでも使ってる、知ってるのあるよ。

    +2

    -0

  • 1606. 匿名 2019/09/01(日) 17:55:28 

    >>1
    ネットに載ってただけのをそのまんまじゃん。
    関西弁でも住む場所で全く異なる。
    なんか知ったかぶりみたいで見苦しい。

    +1

    -3

  • 1740. 匿名 2019/09/01(日) 20:32:50 

    >>1
    すこいってなんやねん!by大阪市民

    +0

    -0