-
1. 匿名 2019/08/30(金) 20:45:29
男児ママとはサバサバした付き合い、女児ママとはめんどくさいって感じのニュアンスをネットで何回かみたことあるのですが実際どうですか?+173
-506
-
285. 匿名 2019/08/30(金) 22:32:43
>>1
人それぞれだと思うけど。
でも男の子のママから
女の子は良いよね〜
女の子は将来〇〇だから良いよね〜
女の子は服が可愛いくて良いよね〜
とか色々言われる事が多くて、どんな反応すれば分からずなんか疲れる。+50
-25
-
350. 匿名 2019/08/30(金) 23:34:00
>>1
私は男女とも子供がいるけど、女の子のママの方が圧倒的にめんどくさかった!
今は男の子のママとしか仲良くしてません!+83
-27
-
1248. 匿名 2019/08/31(土) 14:12:34
>>1
何度か経験ある似たようなものなんだけどね。
家は男の子2人と下に双子の女の子。
地区センターで双子を遊ばせてたら、第一子が女の子か姉妹のママでグループになってて、私もグループに入れてくれようとしたのか、色々話し掛けてくれてた時に男の子の大変さからsageっぽい流れになりそうだったから、
「案外そんな事ないですよ、家上に男の子が二人いて」
って話になったら一気に変な空気になっちゃって、次回から距離置かれたのか、あまり話さなくなりましたね^_^;
小学校や幼稚園や習い事でも同じ様な事があって、あっ女の子だけのお母さんとは仲良くなれないかなって私も避けるようにはなっちゃいました(><)
個人同士では仲良くなったお母さん達もいるけど、グループってなると、疎外される気がします、気のせいかな?+17
-1
-
1936. 匿名 2019/08/31(土) 20:54:14
>>1
正直、神様が決めるような内容をわざわざ口にするのは愚かな人間だと思うから付き合わない
私は望む性別の子を授かったけど産む前も後も一言たりとも周囲にそのことは伝えてない
だから誰も知らない
子にも言わない
そして男の子ママのネチネチもいれば、女の子ママのサバサバもいる
強いて傾向を言うなれば元々性格に難ありの人間は親になっても揚げ足取り、批判、不平不満しかない
人は変わらない+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する