-
1. 匿名 2019/08/28(水) 10:33:12
パート先(飲食店)が、人件費削減に必死です。一度に入る人間をギリギリに設定し時間いっぱい店内を走り回る感じです。また、前日や出勤の数時間前に、今日は予約がへったので休みでいいですと連絡があることもしょっちゅうです。社員はパートを極力早く上がらせます。
こんな職場って普通ですか?皆さんのところはどうですか?+467
-10
-
11. 匿名 2019/08/28(水) 10:36:02
>>1
うちもそうだよ。
ホームセンターだけど
だだっ広い店内1人とかザラ。
あっちこっちで呼ばれて人が居ないから怒鳴られて泣いてるヒマなんてありません+396
-4
-
31. 匿名 2019/08/28(水) 10:40:28
>>1
今までが無駄な早出、残業を黙認しすぎてた。
今はどこも社員、パート関係なく残業にはうるさい。
帰ってってうるさく言わないといつまでも居座る人結構多いからね。
私は定時で上がれてラッキーくらいにしか思わないけど、
稼ぎたい人には不都合なのかな。
+160
-15
-
50. 匿名 2019/08/28(水) 10:47:15
>>1
人件費削減が一番コストを抑えやすいから売り上げを出したい会社にとっては理にかなっていると思います。
私は九州が本社のファミレスでパートしたことがあるけど、人件費削減し過ぎで嫌気がさして辞めましたよ。
息ができないくらい忙しいし、1秒も休めない感じ。
業者に頼めばいいのに…ってことも沢山あったし。+140
-1
-
58. 匿名 2019/08/28(水) 10:49:52
>>1
クリーニング屋ですが雨降ってきたら「今日はもう上がってくださーい」です💦
+107
-0
-
72. 匿名 2019/08/28(水) 10:56:40
>>1
普通じゃないよ。
入社の時に1ヶ月何日1日何時間働くと契約しなかった?
早くあがらせたぶん、どこかで穴埋めしてくれないと給料に響くよね。
労働基準法違反なのか労働基準監督署に聞いてみたら?
+98
-1
-
75. 匿名 2019/08/28(水) 10:57:54
>>1
急に休みとか 早く帰れるとか 私は嬉しい。
残業や シフト入ってないのに 代わりに入ってとか言われる方が嫌。+122
-19
-
88. 匿名 2019/08/28(水) 11:06:12
>>1
経営やばいんだね。次へ行った方がいいんじゃないかな?
私もパート先へ仕事に行ったら、「今日は1時間で帰って。」とか「2時間で帰って。」が続いたから、ハロワに相談したら、違法だから指導入れるって言われたよ。
それで早上がりはなくなったけど、代わりに(?)クビになったよー。笑
「一昨日で解雇だから。解雇予告手当金は払う必要あるんだけど、払わないから!」と言われて、即労基へ行ったりなんだりありました。裁判の用意してるうちに、向こうがやばいと思ったらしくて手当金もらえたので解決しました。一ヶ月半かかりました…
違法なことやってるところって、やっぱり管理者の頭もおかしいし、だからこそ経営うまくいかなくなるから今後も悪くなる一方だと思う。
時間の無駄だから、別のところへ行った方がいいんじゃないかな+214
-3
-
111. 匿名 2019/08/28(水) 11:22:56
>>1
トピひらいてうちの店かと思ったわ笑
私のパート先(飲食店)も全く一緒です。人件費以外にも削るとこあるやろって感じです、、、掛け持ちするか悩む
+89
-0
-
119. 匿名 2019/08/28(水) 11:27:25
>>1
営業に掛かる経費で一番高いのは人件費なんだよ。
人員が売上に伴っていない場合は、人件費を削減する。
どこの会社もそうだよ。
パートさんはなかなか理解していない人も多いけど、規約をよく読んでみてね。
ちゃんとした会社なら、最低勤務時間の記載があるはず。
ここまで減る可能性がありますという表記がね。
管理職の者より+8
-39
-
126. 匿名 2019/08/28(水) 11:32:43
>>1
会社都合で早あがりさせられた場合は、その日労働するはずだった給料の何割かを請求できるよ。実際には言いにくいけど。
扶養内ならいいけど、扶養を外れて働いてるならシフト通りに目一杯働きたいよね。
うちの会社もヒマなら早あがり。人手不足なのに要らない時は帰らされる…都合よく使われてるなぁと感じる。+86
-0
-
130. 匿名 2019/08/28(水) 11:35:32
>>1
労基法>>>>>>>>>>>>>社内規定だからね。
>>122も書いてるけど、それが労基の基準満たしてないなら無効だよ。
嫌味ではなく、管理職ならもっと勉強した方がいいんじゃないかな?訴えられてからじゃ遅いからね。+55
-4
-
151. 匿名 2019/08/28(水) 11:58:22
>>1
いきなり最後通牒されても困るから、仕事しながら次を探し始める。+7
-0
-
169. 匿名 2019/08/28(水) 12:35:17
>>1
10年前の学生時代、笑笑とか大手チェーン居酒屋でバイトした時も学生パートは早くあがらされたよ。8時間希望なのに暇だからって3時間で帰らされたりした。地元だとラウンドワンの方が稼ぎよかったから移動した。+41
-2
-
182. 匿名 2019/08/28(水) 13:17:44
>>1それが始まったらそのうち切り始めるよ。+10
-1
-
185. 匿名 2019/08/28(水) 13:34:39
>>1
大手の店はそれで人件費調整測ってる場合もあるけど
大抵はカッツカツで潰れる可能性高いから早く止めた方がいいよ
溺れる船から逃げるようにね
生活費目的の人はもちろんさっさと辞めるし
私は運悪く緩く働いていたので
出勤日少なくなってラッキー、くらいでずるずる残ってしまった
ある日いきなり閉店することが決まると
今までも忙しかったのに、そのせいで仕事量が倍になった
客へのフォローが必要な業務だったので
知らせを聞いた客が殺到して通常業務の他にフォロー&ケアに入らなきゃいけないのに
もはや閉まる店に人員なんか投入しない
パートが今までお世話になったお客様のためにほぼサビ残業して対応してた
社員はどうせ自分達は二度とここに来ない(遠くの店に逃げる)からほっといてもいいと言ったよ+35
-0
-
223. 匿名 2019/08/28(水) 18:29:12
>>1
うちもですよ。
+3
-0
-
225. 匿名 2019/08/28(水) 18:40:52
>>1
会社都合で休まされる場合は、給料の6割は出してもらえるとかなんとかっていう法律?があったような気がします
定かではないので気になるなら調べてみてください+11
-0
-
274. 匿名 2019/08/30(金) 02:01:49
>>1
前日や数時間前に休みでいいです、は普通じゃないです。
予定が狂うよね。
早上がりは年に何回かあったけれど。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する