-
1. 匿名 2019/08/28(水) 10:09:23
出典:news.careerconnection.jp
高校受験に内申点はいらない?「テストの点数で評価すべき」に賛同多数 「不登校だった生徒は内申ズタズタかも」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jpはてな匿名ダイアリーに8月中旬、「高校受験の内申書っていらなくね?」とのエントリーがあった。投稿者の年齢や立場は不明だが、「単純にテストの点数で能力を評価すべき」「出身中学によって内申書の評価基準にばらつきがあるし不公平だろ」などと主張している。
「その通り。何か理由があって中学時代不登校だった生徒は、内申点がズタズタかもしれない。しかし、真摯に努力して点数を取れば、それ相応の高校に通って良いはずだ。それを否定するのが内申制度」
「ひどいいじめにあっているけど、内申点を下げられたくないから嫌々登校している子とかいるんだよね」
など、弊害をあげて投稿者に賛同する人が相次いだ。
内申書は、「先生の気持ち次第で書かれ、嫌われたらおしまい」というイメージが強い。内申が悪いと受験できない高校もあるため、投稿者と同様の不満を持っている人は多いようだ。
一方で、「それがなくなったら、中学の教師の権威と生徒を拘束する力がなくなる」という皮肉を含め、内申書は必要という声もある。+984
-117
-
46. 匿名 2019/08/28(水) 10:19:31
>>1
成績よけりゃ何してもいいだろってヤツが増える。
いじめしまくってるけど、成績よけりゃ何してもいいだろとか
バカッターでアホさらしても成績よけりゃ何してもいいだろとか。+132
-11
-
65. 匿名 2019/08/28(水) 10:22:53
>>1
教師の主観はいらない+98
-5
-
198. 匿名 2019/08/28(水) 11:07:50
>>1
宮崎文夫みたいなのどうやって判断するの?+5
-0
-
293. 匿名 2019/08/28(水) 12:13:31
>>1
内申がなくなってテスト1本になったら間違いなく崩壊するよ。
東大とか国立医を将来の目標にしてる人たちばかりじゃないんです。
諦め組によって授業は破壊されます。
+37
-1
-
576. 匿名 2019/08/28(水) 18:53:49
>>1
性格的に問題のある生徒とは進学先の教師も距離を置きたいか
授業に差し障りのない程度に関わる程度にしたいんじゃないかと思うよ
事前に生徒の性格を知っておくのは3年付き合っていく上で重要だし
問題行動起こす子はどこでも同じだし
高校生になっていきなり大人びたりおりこうになるわけがないし
逆に化けの皮剥がされて嫌われたりいじめられるんじゃない
そういうのも含めて注意が必要だから内申は必要不可欠
+13
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する