-
1. 匿名 2019/08/20(火) 09:42:22
SNSでは賛否も分かれている。「『晒されたらヤバイ』とビビる。それだけでも十分抑止効果がある」「情報共有もできるし戒めにもなる一挙両得なサイトだと思う」という賛同意見の一方、「見の覚えのないデマ投稿されない?そっちの方が怖い」という声も。+174
-2
-
51. 匿名 2019/08/20(火) 10:04:03
>>1
ガル民とか法定速度以下の違法トロトロ迷惑運転で追い越しされただけでキレて投稿してそう+11
-0
-
55. 匿名 2019/08/20(火) 10:05:39
>>1
皆の指摘の通り、嫌いな人のナンバー書いたりでっち上げもありそうだから、警察に検挙されたナンバーでいいんじゃないかな。
煽りだけじゃなくて、殺人と性犯罪犯した人を特定できるようにしてほしい。
身近にいたらこわい。+16
-0
-
106. 匿名 2019/08/20(火) 17:12:26
>>1
行政機関同士で前科の照会さえ厳しいのにこんなのアウトに決まってるじゃん+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
茨城県の常磐道であおり運転をしたうえ男性を殴った男が逮捕されるなど、あおり運転が社会問題となる中、あるサイトが注目を集めている。SNSで話題になっているのが、迷惑車のナンバーを共有する投稿サイト「Number Data」。車やバイクの悪質行為の抑止のため、被害者からの情報を元にナンバーや色、車種、発生日時、悪質行為の内容、画像・動画を投稿・登録。サイト上では「車両タイプ別の悪質車両ランキング」や「一連指定番号別の悪質車両ランキング」を公開するほか、条件検索もできるようになっている。