ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2019/08/16(金) 16:05:34 

    >>4
    本人が答えられるなら
    聞けばいいんだよ

    +299

    -9

  • 33. 匿名 2019/08/16(金) 16:08:33 

    >>4
    倒れた時とかに、このマークの裏に書いてあるよ

    +318

    -7

  • 38. 匿名 2019/08/16(金) 16:09:29 

    >>4
    こういうのがあると知って、普段は遠目に見守るだけでもいいんだよ
    困ってる風なら話しかけたらいいし

    +311

    -2

  • 79. 匿名 2019/08/16(金) 16:20:10 

    >>4
    それな

    +16

    -8

  • 89. 匿名 2019/08/16(金) 16:25:11 

    >>4
    今、手に持っているソレで、少しは調べたら?

    +35

    -48

  • 182. 匿名 2019/08/16(金) 17:15:25 

    >>4
    パニック障害もちですが、自分でさえどうしてほしいかわからないです。何か助けを求められるまで知らないふりしてくれてたら嬉しいです

    +28

    -30

  • 283. 匿名 2019/08/16(金) 20:06:24 

    >>4
    座席は譲るべき?

    +13

    -4

  • 352. 匿名 2019/08/17(土) 00:35:46 

    >>4
    カードの裏に書いてあるみたいだよ、この前総合病院で会計に並んでるとき前にいる人のカードの裏が見えちゃったんだけど、耳が聞こえません筆談でお願いしますと書いてあった

    困ってるときに本人が自ら提示してきたり、倒れた時などに見るものだと思う

    あとはレジとかであうあう言いながらまごつかれた時とかヘルプマークが目に留まれば(マークの意味を知っていれば)ちょっと優しくなれてお互いに良いよ、意外と見た目だけじゃ障害なのかドン臭いだけなのかわからんことも多いんだよねクソ忙しい時とかなおさらに…

    +122

    -0

  • 409. 匿名 2019/08/17(土) 03:52:29 

    >>4
    助けを求められた時だけでいいんだよ。

    +13

    -0

  • 418. 匿名 2019/08/17(土) 05:13:50 

    >>4
    医療知識なんてないから
    下手に助けようとして悪化させたら怖いから
    せいぜい通報するくらいかなぁ

    +9

    -0

  • 769. 匿名 2019/08/17(土) 15:48:03 

    >>4
    私の住んでる市ではカードのみの配布で自分で透明なケースに入れてカバンとかに下げるタイプ
    カードの裏には倒れたり症状が出た時にこう対処してくださいって書く欄がある
    そもそもヘルプカードだからその為にあるのだと思ってる
    ただ障害がありますとだけざっくり知らされても周りもどうすればいいのか分からないよね

    +3

    -0