-
1. 匿名 2019/08/12(月) 00:19:33
婚活女性が「女余り」を感じる理由は、男女年代によって結婚意欲に大きなズレがあるからです。
正確には、18~34歳未婚者でいえば、結婚に前向きな割合は男4割、女5割程度しかいないのです。この1割の男女差が、婚活現場での女余りにつながっています。
■都道府県別男余り・女余り率ランキング
黒字が男余り、赤字が女余りの都道府県です。上に行くほど男余り率が高く、下に行くほど女余り率の高い都道府県ということになります。
なんと、25~29歳では、男余り県はたったの7県となり、女余り県が40県と、全体的に女余り状態になります。
逆に、30~34歳になると、今度は、女余り県が減ってたったの3県となってしまいます。
■大都市の多くが「女余り」
人口集中するエリアにおいて、結婚前向き人口での男女差を見ると、圧倒的に女余りになってしまう。
東京都全体と比較してわかるのは、東京の中でも23区が圧倒的に女余りだということです。+267
-6
-
234. 匿名 2019/08/12(月) 07:43:56
>>1
一位栃木めちゃくちゃわかる笑笑
田舎なのに一流企業の物流生産拠点で開発センターも多々あり、高学歴高収入の男があぶれてて都会なら売れ残りそうなブスとかと結婚して専業主婦やらせたりしてる。+84
-6
-
238. 匿名 2019/08/12(月) 07:48:39
>>1
今、幼稚園の子ががいるんですが、周りで女の子ブームがまだある。産み分けして女の子を授かろうと妊活してたり、男の子負け組女の子勝ち組みたいな空気になってる。
確かに女の子の服は華やかで大人顔負けで可愛い。でも将来的に女の子の方が圧倒的に数が多くて、結婚したくてもできなかったら不安。
一人で生きていける子ならいいけど…。嫁に出すまでが親の務めとも言うし…。これからはかわってくんだろうけど、自分が死んだ後、子にパートナーいるかいないかは重要だなぁ。私にとっては。+75
-12
-
645. 匿名 2019/08/12(月) 13:29:14
>>1
男、お金ないし、母親が大切にし過ぎたのか頼りないし頼りたがるわりに誉められたがる、面倒臭いの多いし叩かれ弱いし、女子は自分で生きて行けるようになったしね。+12
-11
-
862. 匿名 2019/08/12(月) 15:35:36
>>857
>>1の表見て
赤が多い年代が女余りだよ
+0
-6
-
1195. 匿名 2019/08/12(月) 17:56:04
>>1
結婚しなくてもできることばっかりだし男性にメリットないもんね+7
-5
-
1202. 匿名 2019/08/12(月) 18:00:30
>>1200
>>1で答え出てますよ。若年層は全戸気で約300万人男性が多いのだけど、結婚を意識して活動してる人の割合は女性の方が圧倒的に多いと。+17
-5
-
1213. 匿名 2019/08/12(月) 18:05:15
>>1
こじき女性はもう相手にされないんですね+8
-7
-
1312. 匿名 2019/08/12(月) 18:52:59
>>1
名古屋のイケメンが美人じゃない子を連れてる理由が裏付けされた
やはり女が少ないんだね+12
-7
-
1437. 匿名 2019/08/12(月) 20:09:12
>>1
画像に「無断転載禁止」って書いてあるけど大丈夫かな…+3
-2
-
1520. 匿名 2019/08/12(月) 20:55:18
>>1
男の意識もそうだけど、婚活市場に出てこれる金銭的余裕がある男が少なくなった
30代で年収400万越えてるの30代男性の半分しかいないらしい
これじゃ婚活市場にいる男が少ないのは当たり前+16
-6
-
1691. 匿名 2019/08/12(月) 23:03:00
>>1682
20代の女性は30代の男性と結婚しろって言いたかった訳じゃないよ
>>1629で、23区が女性余りなのは20代までって投稿したらそうじゃないと返信が来たので>>1の記事とデータを引用しただけ
気に障らせてごめんなさい
+0
-5
-
1715. 匿名 2019/08/12(月) 23:21:13
>>1は人口における男女比じゃなくて結婚願望有りか無しかをもとにした男女比のデータだから、人口だけでいえば東京23区は女性がやや多いくらいで、
安定した仕事に就いてる男性も多いから婚活や出会いのチャンスは全然あると思う。+2
-5
-
1750. 匿名 2019/08/13(火) 00:03:20
>>1
やばい
男余りだと思ってた
どうりで都内23区在住34歳独身の私がなかなか結婚できないわけだ+4
-6
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
…婚活もマーケティングと一緒です。 前回の記事(「男余り」の都道府県とは。アラサー未婚男子はどこにいる?)で、日本の未婚者は300万人余の男余り(20~50代)だという話をしました。 しかし、婚活の現場にいるアラサー女子からはこんな声も聞かれます。 「男余りと言われても実感がない。婚活パーティに行っても、男性のほうが少ないし、場合によっては女子会になることもある」 なぜ、未婚者の人口差では300万人以上も男性の数が多いのに、そんな事態になってしまうのでしょうか?