-
1. 匿名 2019/08/07(水) 17:01:46
10ヶ月の子どもがいます。
低月齢の頃から、昼間はずっと抱っこしてないと寝れません。何度も何度もチャレンジしてますが、お布団におろすと起きて泣いてしまいます。
毎日毎日お昼は抱っこ紐して、子どもが起きるまでソファに座っていますがここ最近元々ある腰痛がさらにひどくなってきてつらいです。
同じように抱っこしてないと寝れないor寝れなかった赤ちゃんのお母さんいらっしゃいますか?
いつからお布団で眠れるようになりましたか?![]()
+132
-3
-
47. 匿名 2019/08/07(水) 17:38:06
>>1
おひな巻きは、試した?
添い乳はどう?![]()
+13
-4
-
57. 匿名 2019/08/07(水) 18:02:05
>>1
私も長男がそんな感じでした。現在5歳ですが、やはり寝入るのが苦手ですね。入眠儀式として、お気に入りのタオルケットや「相棒」としておもちゃを一つベッドサイドに持って行ってますが、数十分後「ん〜ママ眠れない〜」とリビングに来ます。
歩くようになれば疲れて眠るよ!とか言われましたけど、その子によってですね。疲れ過ぎてもテンションがおかしくなって寝ないですし、、
主さん、手首は大丈夫ですか?腱鞘炎に気をつけてくださいね😭✨+13
-1
-
59. 匿名 2019/08/07(水) 18:06:30
>>1
気持ちすごく分かります。毎日辛いですよね
私は1才9ヶ月の次女が首座ってからの昼寝は抱っこ紐でおんぶの状態でしか寝ませんでした。
やっと1週間ぐらい前から添い寝で寝てくれるようになりました。いつまで続くんだろう…って今は辛いと思いますが時間が解決してくれます。
辛い気持ちここで吐き出してくださいね。
+2
-0
-
87. 匿名 2019/08/07(水) 20:50:14
>>1
まさに長男がそうでした!
夜はいけるのになぜかお昼寝だけは抱っこじゃないと寝なかった💦
だからテレビのリモコンや携帯、飲み物などを手の届くところに置いてソファーに座ってずーっと録画してる番組を2~3見続けていました
でも抱っこで寝かせたあとお布団に腕枕の状態で一緒に横になるようになり、その次はその腕枕の状態から手を抜いても起きないようになり、一歳半ごろにはお昼寝するよ~と言ってお布団に横になりトントンだけで寝れるようになりましたよ
今は大変でしょうが段階的に少しずつ楽になっていくはずです
がんばってください+4
-0
-
102. 匿名 2019/08/07(水) 23:26:32
>>1
私の子供もずっとそうでした。小さい時は授乳クッション腰に巻きつけて私は座ったまま寝てました。お尻が爆発するくらい痛かったです。昼寝も抱っこ紐でおんぶとかして寝かせてました。添い乳するようになってからようやく布団で寝るようになりましたが、2時間おきくらいに起きて、その繰り返しで朝まで、、、1歳1ヶ月で断乳してからは布団でぐっすり朝まで寝てくれるようになりました。途中ですが寝ないやろうと思って下ろしたりせず抱いてましたが、今下ろしても泣きますか?案外寝てくれたり、、、+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

