-
382. 匿名 2019/08/04(日) 00:42:02
>>372
支払う気が無いなら弟さんがもう相談してると思うけど
子供が元嫁さんの不貞と知っていたかが争点になるパターン
DNA鑑定の結果ではなくて認知が優先されるから
知っていて戸籍に組み入れたのであれば
減額は通るけど支払い義務が無いとはならない
知らなかったなら元嫁さんの不貞事実で養育費も面会請求もナシにできるよ
戸籍には痕跡が残るけど+2
-0
-
386. 匿名 2019/08/04(日) 01:09:46
>>382
父子家庭で息子を餓死させた父親が逮捕されたとき
息子の母親で元妻が嘆いてたの報道されたけど、ムカムカしたの思い出した。
殺したのは父親だけど、その父親が新しい彼女に夢中で息子がないがしろとか
そういう情報って共通の知人経由で耳に入ったりするだろうし
一切知りませんでしたってこともないのに、動かなかった母親にだって責任はあるよねと。+6
-1
-
393. 匿名 2019/08/04(日) 01:42:15
>>382
弟とそんなに連絡とらないから払う気あるのか
詳しくは分からないんですが…ごめんなさい。
浮気されてるのを弟は結婚するときに
知ってたんです。ほんと情けない弟ですが…
しかし会ってただけで体の関係はなかったと
双方から言われてたようです。
そこで妊娠が分かり私の両親は大反対。
産まれたらDNA鑑定しますと言われ
弟も信じてるからと結婚。
実際に産まれたら何かと理由つけて鑑定を
拒否されていたと両親からは聞いてます。
なので弟は浮気は知っていたけど
彼女からは体の関係はなかったから
あなたの子どもと言われてたんです。
知り合いの弁護士さんには
本当なら養育費や相続も義務はなくなると
言われてますが…
DNA鑑定には今後も応じないようなので
困ってたんです。
相談のって頂きありがとうございます。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する