-
14032. 匿名 2019/08/03(土) 00:44:51
【日本の韓国オルレの侵略】
●韓国オルレについて→日本の土地を韓国風に変えてトレッキングコースをつくっている。
・世界共通の「トレッキング」という固有名詞が認識されているのに、韓国・済州島で始まった歩くプロセスそのものを楽しむトレッキング「オルレ」の名称を使う。
「オルレ」は済州島の方言で「通りから家に通じる狭い路地」を意味する。
・済州島の魅力を広めるため社団法人「済州オルレ」がはじめた。
・オルレを導入した九州観光推進機構は、
済州オルレに九州オルレの名称使用とコース開発を支援する条件で100万円を支払い、契約期間が終わると新たに金額を決めてライセンス料を支払っている。(血税から)
九州や東北、関東の「オルレ」コースには多数ハングルの案内板が設置されており、日本の風景が韓国に侵略されたかのような印象をうけます。
「オルレ」の各コースには、「カンセ」と呼ばれる韓国・済州島の馬をモチーフにしたオブジェや、韓国的配色かと思われる青と赤のリボン、木製の矢印などが設置されています。
2014年から徐々に侵略がはじまり、その時のガルちゃん民の一部がトピを立てて抗議しましたが、批判の数が少なく、どんどん韓国化しています。
宮城県も去年、韓国オルレ化されて、日本独自の景観が損なわれた。
みなさんの自治体も注意してください。国交省などにメールしましょう。
+42
-0
-
14063. 匿名 2019/08/03(土) 00:47:31
>>14032
日本の土地を韓国化するオルレは韓国人に日本旅行に来てもらうのも目的のひとつだったみたい。
ちなみに日本のトレッキングコースと名の付くところを次々と韓国オルレ化にしようと考えてるそうなので、北海道もオルレ候補としてあがる可能性が…。
九州で急展開しているオルレを学ぼうという話が北海道でも出ています…。
東京・大阪でも九州オルレトークショーが開催されていたし。
何より韓国の中央日報では、「九州オルレは「済州(チェジュ)オルレ」の里程標(写真)をそのまま使用しているが、非常に細かく設置され、日本語が分からなくても道に迷う心配はなかった。」というくらいハングル看板がすごいですからね。+17
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


韓国人が日本国内で「オルレ」というトレッキングイベントを続々開催…その実態が恐ろしすぎる現在、日本の国交省と韓国が協力して推し進めている「オルレ」。 「オルレ」とは、韓国済州島方言で「通りから家の門に通じる狭い路地」、転じてハイキング・トレッキング...