ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2019/07/25(木) 18:35:39 

    今日2歳の子供と一緒に公園の砂場にいたら、年少くらいの子供3人とママ達が後からきました。
    うちの子が遊んでる砂場へきました。うちの子が近くその子達の近くに行って遊んでいましたが、入ってくるのが嫌みたいで渡したものをなげたり、うちの子をずっと睨んでいました。
    そのうち〇〇くんこれからみんなで一緒にパスタ屋さん行こうねと話しています。うちの子のことをチラッとみて、この子付いてくるのかな。付いてこないでよ!と言われて私がイラッとしてその子に付いていかないから大丈夫だよ!と言って子供にもう帰ろう。お家でアイスたべようの言って帰ってきました。
    親は3人でずっとベラベラ話していました。
    家にかえっきてもイライラしています。
    子供がいじめられていたときってどのような対応をしますか?

    +33

    -187

  • 83. 匿名 2019/07/25(木) 18:49:46 

    >>1
    すごく不思議なんだけど、自分の子嫌がられてるの見てて分かるよね
    なんで放っておいたの?
    兄弟ですら下の子は邪魔にされんのに
    見方変えたら、友達同士で遊んでるの邪魔してたのはあなたの子になるけど、、、

    +107

    -6

  • 92. 匿名 2019/07/25(木) 18:52:10 

    >>1の内容がよくわからない
    何にしても落ち着いてからトピック投稿した方がいい

    +54

    -1

  • 117. 匿名 2019/07/25(木) 19:02:04 

    >>1
    そんなのは良くあることだよー
    特に1、2、3歳くらいまでは上の子から邪魔扱いされるのはもっと良くある
    だから耐性つけてこんなもんと思った方がいいよ

    小1になっても男児はからかいとか、乱暴されたとか、したとかあるからね、これから沢山あるよ

    +52

    -2

  • 129. 匿名 2019/07/25(木) 19:08:56 

    >>1
    私にも2才の子いるけど、キッズパークのようなところで遊んでいると、幼稚園くらいの子たちにあっちいってと押されたりしてるよ。
    意地悪だなーとは思うけど、それくらいの子って小さい子と遊びが合わないし邪魔!ってなるよね。
    悲しそうな顔してる娘に、あっちで遊ぼう♪と離れるけど、またケロッと遊んでるからあまり気にしない。
    ただ、自分の子には優しい子になってほしいなーとは思う。
    もし自分の子がそんなんしてたらめちゃくちゃ叱る!!

    +71

    -0

  • 157. 匿名 2019/07/25(木) 19:33:03 

    >>1

    主さん、それはなんとも悲しい思いをしましたね。
    別に後から来たって、誰が遊んでもいい公園にかわりはないのに。

    私は、私の子どもや友人と友人の娘達と遊んでいるところに、同じくらいの歳の知らないお子さんとお母さんが来ても、軽くこんにちは~って挨拶するし、
    仲良く遊べそうな感じだったら、おもちゃ貸してあげたら~って、我が子に言うし、
    その後自分たちだけでランチやお茶の予定があっても、あんた達は寄せないよ、ついて来ないでよ!みたいな事をわざわざ口にしたりしないですよ。

    世の中には、welcomeな雰囲気でない人もいるので、そんな時はさっさと『ママと別の場所で遊ぼっか』とお子さんを連れて去ったほうが良さそうですね。
    なんかムカつく気持ちはわかりますよー、でもあまり気にしないでいたほうがいいですね。

    +31

    -1

  • 160. 匿名 2019/07/25(木) 19:33:41 

    >>1
    気にし過ぎだと思う
    自分だったら一緒に遊ばないけど、近くにいるとダメなの?って聞いて、それでも嫌だって言ったら、別の遊具で空くまで待ってる
    順番守るのも大事だよね
    幼稚園でもケンカする事あるし、いちいち気にしない方が良いよ
    ケガしたら一大事だけどね
    相手だってお子さまだから、まだ融通が効かない年齢だよ
    ウチの子より年上だからとか言ってもまだ幼児なんだからね
    早く来てる人が優先
    あんまり何時間も待たされたら、さすがに親に言うけど、外に出ればウチの子優先&ウチの子一番ではないんだよね
    遊ぶ場所はいっぱいあるんだから、そんな事で怒らない

    +3

    -3

  • 172. 匿名 2019/07/25(木) 19:43:57 

    >>1
    まあ気持ちは分かるけど仕方がない。
    モヤモヤするなら捨て台詞をもっと辛辣に言ってやれば良かったのに。
    「あんた達みたいな貧乏人なんかについていかないよ!」とか
    「パスタなんかで喜ぶとかかわいそう~」とか。

    +3

    -18

  • 238. 匿名 2019/07/26(金) 00:07:25 

    >>1
    主が怖い。

    +8

    -7

  • 269. 匿名 2019/07/26(金) 06:16:19 

    >>1
    私もこんにちわ〜って声かけてから遊ぶようにするかな。その反応でどんな人達か察して、遊べそうなら遊ばせる、無理そうなら離れる。

    前に児童館でボールプールのボールを出し続けてる子達いて、周りがボールだらけで他の子が遊べなくなってた。その親は親で3人でお喋りに夢中でプールが空になるまで放置。周りの親が見かねて集めて出したら、喋りながらダルそうにボール集めてた。

    親になったからって、人間立派になる訳じゃないんだよ。中身小学生のまま親になる人だっている。

    腹立つけど、関わらないのが一番。

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2019/07/26(金) 17:22:42 

    >>1

    いますよね、他人の子ども相手だとどうしようもなくてイライラしますよね~。
    子供はまぁ仕方ないのかなぁ…とは思うけど、それを注意しない、ましてや見ていない親がいることが信じられない。。。

    イライラ収まらないと思うけど、過去のことは反面教師にして、未来へ進みましょ!!

    +3

    -0

関連キーワード