-
1. 匿名 2019/07/17(水) 11:19:08
4月に入社し、先日妊娠が発覚しました。入籍と妊娠の報告と産休育休の相談を上司に伝えたところあまり良い顔はされませんでした。。
同僚にはまだ伝えていません。私は育休が明けたらまた頑張りたいので退職はしたくないのですがやはり迷惑だと思いますか?+200
-3627
-
8. 匿名 2019/07/17(水) 11:21:15
>>1
まだろくに仕事も覚えてないうちに産休?無計画すぎ…。
すっごい迷惑だし、産休明けに戻ろうとするメンタルがすごいね。(←誉めてないから)+6453
-408
-
22. 匿名 2019/07/17(水) 11:21:57
>>1あまり良い顔はされませんでした
でしょうね+3478
-14
-
48. 匿名 2019/07/17(水) 11:24:24
>>1
4月入社だったら育休の権利ないんじゃない?産休明けすぐ復帰しかないよ+1536
-12
-
58. 匿名 2019/07/17(水) 11:25:12
>>1
うちの会社だったらまだ研修期間中だから、そういう人は正社員になれないしもちろん育休産休もないからお辞めいただく事になるよ+1296
-12
-
94. 匿名 2019/07/17(水) 11:30:19
>>1
私なら辞めるよ。妊娠するつもりで入ったわけじゃないんだろうし、会社だって今のあなたが必要だったわけだよね。子育て世代が多そうなとこに行く。+762
-11
-
125. 匿名 2019/07/17(水) 11:34:11
>>1「あまり良い顔はされませんでした」
これがすべて。
育休が明けたらまた頑張りたいっていったって
預け先とか未定でしょ?
なんか行き当たりばったりというかあまり賢くない印象+922
-5
-
130. 匿名 2019/07/17(水) 11:34:22
>>1
もう上司に掛け合ってるし育休とる気満々でしょ。
これからバリバリ仕事覚えてかなきゃいけないって時期に二年くらい休んで何もわからない状態で仕事復帰して子供の体調でお休みもらって…どうせやっぱりやってけない。って復帰二ヶ月くらいで辞めるんでしょ。
本当に主の会社と働く人々が不憫でならない。+907
-6
-
170. 匿名 2019/07/17(水) 11:40:04
>>1
なんか前にこういうのあったな
内定の決まっている幼稚園に就職する前に
同棲中の彼と入籍をすませておきたいとかいうトピの主さん?+271
-8
-
206. 匿名 2019/07/17(水) 11:47:16
>>1
うちの後輩のことかと思ったわ。
入社してからの研修で付き合った男と研修中にすぐヤッてデキ婚。
見習い期間が終わってすぐに産休。
育休中にもうひとり産んで、仕事場に子供連れて挨拶来たけど、ほとんど誰も知らないっていう(笑)
そんでその彼女は案の定、尻軽で子供を親に預けて他の男と遊んで、離婚。
でも、彼女の実家が金持ちだから子供ふたりは母親側に。
こんなのでもまだ会社にいるよ。
あわよくばまた男ひっかけるつもりだろうなって感じ。
みんなに総スカンくらってても、鋼メンタルで厚かましいのと、親も相当アホで世間知らずなんだねって言われてるわ。+574
-5
-
264. 匿名 2019/07/17(水) 11:58:07
>>1
4月入社ってことは、今は3ヶ月目か・・・
悪阻とか辛いことがこの後あるけどいつまで働く予定?
主は、優秀な人材なの?(自己評価で)
どんな職種なの?
+301
-2
-
298. 匿名 2019/07/17(水) 12:05:02
>>1
これで辞めますって場合も1ヶ月くらいは会社行かなきゃいけないのかな
引き継ぎもないだろうし
この場合ならすぐさま辞めてもらいたいよね
+289
-0
-
310. 匿名 2019/07/17(水) 12:08:01
>>1
主に質問なんだけど、旦那さんになる人や親御さんに相談した?
特に、親御さんになんて言われた?
「無責任な!せっかく雇ってくれた会社に申し訳ない。やめるんだろ?」って言われなかった??
相談してみたら?絶対やめろって言われるよ。
もし、言われないで続けろっていうなら、この親にしてこの子あり、でどっちも非常識。
親はまともなら、主が非常識の図々しい人。+415
-8
-
318. 匿名 2019/07/17(水) 12:10:03
>>1
あなたが入社した代わりに落ちた人もいると思う
半年で妊娠はあまりにも無責任&無計画+517
-2
-
337. 匿名 2019/07/17(水) 12:13:39
>>1
育休明けたらまた頑張りたいって言うけど、子供が熱出して休みとか保育園の集まりで早退ってやってたら、教える方が萎えるよ。あなたの都合で仕事を進めてる訳じゃないからね。
+323
-3
-
363. 匿名 2019/07/17(水) 12:23:29
>>1
あのね、主さん。
みんな、大抵の人は最低一年は働いてから入籍するんだよ。周りを見たら、正社員の場合は三年働いてからがほとんどだけどね。
最初の三年で仕事を覚えるからね。
一生その会社で正社員で働き続けたい!と思うなら、大体そうする。
で、仕事もしっかり覚えて一人前になって、周りとの関係もちゃんと出来て、そこからようやく入籍→妊娠→産休育休取得だよ。
みんな、責任感持ってるんだよ。
主さんと旦那さん(彼氏さん?)は、どうして避妊しなかったの?少しでも仕事のこと考えなかったの?二人とも無責任だよね。
無責任なことしたんだから、自分たちでしっかり後片付けした方がいいよ。
だって、そのまま残って無責任で仕事もまだろくにできないあなたに何が出来るの?
まだ失業保険さえもらえないよ??
責任持ってやめたほうがいい。
+466
-18
-
373. 匿名 2019/07/17(水) 12:27:58
>>1
4月入社だとまだ使用期間中じゃない?
もう7月だから正規雇用になってるの?+102
-2
-
416. 匿名 2019/07/17(水) 12:45:18
>>1
会社を退職してくださいな
あなたみたいな人がいると女性が就職厳しくなる
復帰しても嫌がらせは当然あるだろうしそんな甘くないですよ
+305
-2
-
417. 匿名 2019/07/17(水) 12:45:34
>>1
>>私は育休が明けたらまた頑張りたいので退職はしたくないのですがやはり迷惑だと思いますか?
迷惑です(^ ^)
産休が明けたらではなく、社会人として責任を持って最初から頑張ってください。
最初から無責任なことをする人はいりません。復帰なんてしてこないでください。誰も望んでませんので。
戻ってきて仕事が出来るのですか?今も出来ていないのにですか?その無責任さから、重大なミスもしないと言えますか?
仮に無理やり復帰しても、誰もフォローしませんので。仕事が出来るちゃんとした人ならともかく、あなたの早退や急な休みは本当に本当に迷惑なので。休みたいなら辞めてくださいね。
ていうか、さっさと辞めてくれー。次の人いれてよー。次は人事ちゃんとしてよね!仕事出来なくても常識あるまともな子いれてよー。こんなんまた入れないでよ絶対!!
言い方きついけど、私が同僚で報告されたらこう思う。言わないけどね。
馬鹿だなぁ、計画性ないなぁ、無責任だなぁ、と思いながら一応「そうなんだーおめでとうー。」って言う。ただ、やめる前提で話聞くと思う。+342
-10
-
464. 匿名 2019/07/17(水) 13:09:00
>>1や>>442は、釣りだよね?
まさか、こんな馬鹿で非常識なことをする人なんていないよね?
ギャグで釣りのネタとして書いてるよね?
そうだよね?だって周りの迷惑を考えてない、幼稚で馬鹿で非常識な人間しか、やりそうもないもんね!
+126
-4
-
465. 匿名 2019/07/17(水) 13:09:24
>>1
育休明けたら頑張りたいなら、子供が病気した時にみてくれる人いるんだよね。+93
-1
-
476. 匿名 2019/07/17(水) 13:14:15
>>1
やはり迷惑だと思いますか?
はい、迷惑だと思います
聞くまでもないことだよ
えー、そんなことないよー!おめでとう!
とでも言って貰えると思ってたわけ?+238
-0
-
501. 匿名 2019/07/17(水) 13:25:19
>>1 え?まだ7月だよ?!入社1,2ヶ月で妊娠するような事をしたってことか。パートやバイトならそんなもんだと思うけど、社員だったら責任感無さすぎて
は?
と思うわ。
+192
-4
-
503. 匿名 2019/07/17(水) 13:25:50
>>1
へ?まだ7月だよ????
自分なら恥ずかしすぎて、産休育休とる選択肢は無いな…。もちろん権利はあると思うけど、ほかの人に迷惑かけるしね…。
避妊しなかったの?
デキ婚は離婚率高いからまぁ頑張ってね…+176
-1
-
522. 匿名 2019/07/17(水) 13:31:36
>>1
授かったんだから仕方ない。
良い顔はされないと思うけど
戻るつもりならメンタル強く頑張るしかない。
復職した時に誰よりも努力して仕事で信頼取り戻そう+47
-23
-
527. 匿名 2019/07/17(水) 13:33:57
職場に>>1と同じように入社後すぐ妊娠しちゃった人いたなー
時期は違うけど、2人も
復帰後はバリバリ働いてて、迷惑被ってないから別にいいんだけどね
教育係の人は大変だったかも
仕事辞めてそのうち職探し…って思っても、小さい子供いる人はなかなか採用されないよ
自分の計画性のなさを反省して、なるべくこれ以上周りに迷惑をかけないよう自分のできることを頑張るしかないんじゃないかな
身体に気をつけて頑張ってください
+86
-2
-
680. 匿名 2019/07/17(水) 14:26:11
>>1
物凄く迷惑です。せっかく授かった大事な大事な命を迷惑と思いたくないので退職をお勧めします。+149
-2
-
693. 匿名 2019/07/17(水) 14:29:56
>>1ご懐妊おめでとうございます。
まず、退職せず働き続けたいとのことで、入社半年経ってないですが、産休と育休はもらえるんですか?
かなりイレギュラーな事態ですので、周囲の批判は避けられないかと思います。
働き続けるには、周囲の言うことを気にせずいちいち凹まないことと、同期や後輩にも追い抜かれ差をつけられる覚悟が必要です。
一生の中の数年が人より早くきただけのことですよ。覚悟して、復帰してから必死で頑張れれば良いのではないでしょうか。
+26
-31
-
761. 匿名 2019/07/17(水) 14:56:50
>>1
迷惑だろうが何だろうが、岩にしがみついてもその会社を辞めずに育休とりな!
そんで加点つけて保育園預けて復帰しなさい
二人目、三人目を産むとしても短い期間で産んで、いづらくても育休とりながら早いところて育児をある程度終わらせる
あなたの育児が落ち着くのはきっと誰よりも早いから、その時に誰かが妊娠したら、その人の助けにあなたが率先してなればいい+33
-71
-
794. 匿名 2019/07/17(水) 15:06:17
>>1の産んだ子供が中学生になる頃に>>1は35とかでしょ。35歳の同期が子供産むラッシュに入る頃だからその時にお返ししたらいいんじゃない+76
-2
-
855. 匿名 2019/07/17(水) 15:42:43
>>1
又頑張りたい。と言っても保育園入りたては風邪や熱を貰ったりで半年から1年はまともに働けず、休んでばっかりで更に同僚からの目が厳しくなるよ?
私の就職した会社は入社1年から産休、育休取得出来たけど、入社1年で産休育休とった女性はまだいないかな。
私も20歳で入社して、23で産休育休とったけど、3年目でも何とか出来る様になったな。くらいで育休とか貰うのを申し訳なく思ったな。
今は勤続12年目でベテラン扱いだけど、入社半年も経たずに妊娠は、おめでたい事とは思うし祝福もするけど心の中は多分みんながみんな祝福してるとは思わない方が良いよ。
でも、妊娠おめでとう。暑くなるので体調には気をつけてね。+93
-6
-
859. 匿名 2019/07/17(水) 15:45:23
>>1
新卒で入社?
結婚してるの?+2
-0
-
932. 匿名 2019/07/17(水) 16:16:05
>>1
自分が雇う側の気持ちになれば聞くまでもない。+26
-0
-
982. 匿名 2019/07/17(水) 16:41:46
>>1
みんな同じ同性同士としてちょっと酷い言い方ばっかりだよね。でも大半の人の意見だろうから会社には居づらいよね。。でも授かったものは仕方ないから会社と上司と相談して決めたらいいよ。自分は自分。他人は他人なんだから。みんなが完璧なタイミングで!とかそううまくいくわけじゃないんだからこういう人だっていてもいいと思う。みんな性格悪すぎるよ。私だったら自分は仕事して給料さえもらえればそれでいいから人がすぐ産休とか特に気にしないな!どうでもいいもん。+16
-46
-
999. 匿名 2019/07/17(水) 16:50:44
>>1
馬鹿女+24
-5
-
1043. 匿名 2019/07/17(水) 17:06:35
>>1
下世話な質問だけどさ、
彼とやる時に万が一出来たことを想定しなかったのかな?
退職したくないなら時期を考えるとかしなかったの?+48
-1
-
1067. 匿名 2019/07/17(水) 17:11:05
>>1これだけ世間では産休に対してうるさいのに…
面接では妊娠について話されたよね?あんたなんて答えたの?それによって会社からはクビを宣告されるよ。世の中舐めてるよねあんた。一体何年休むのやら…+15
-17
-
1175. 匿名 2019/07/17(水) 17:39:11
>>1さんはこんなトピを立てるくらいだから、自分がどういう立ち場で、どういう環境なのか考えられない人なんだと思う。
2人目すぐ妊娠しないように避妊して下さいね…
それともすぐ2人目欲しいんだったら会社辞めて下さい。+31
-2
-
1193. 匿名 2019/07/17(水) 17:44:33
さっき書いてる人居たけど、旦那は収入あるの?
もし新卒で旦那も若くてお金無いなら、ハタから何いわれようが>>1が働くしかなくなるよね
まず夫婦で新生活始めるのにも金かかるし子どもにも金かかるのにどうするつもりなんだろうか+11
-0
-
1269. 匿名 2019/07/17(水) 18:01:44
>>1
同じような新人いたけど、つわりがー、とか行って休んだら早退したらやりたい放題で、結局辞めていったよ
それがお互いのため+52
-1
-
1306. 匿名 2019/07/17(水) 18:11:50
トピタイトルを読むと半年以内とか濁してあるけど、>>1を読むと
4月入社→先日妊娠発覚
「3ヶ月」で妊娠しました!
とは……
+96
-1
-
1367. 匿名 2019/07/17(水) 18:23:21
>>1読むと、入社三ヶ月でとは……
採用担当者は今頃どんな心境か+49
-0
-
1436. 匿名 2019/07/17(水) 18:43:21
そしてこれから>>1は、職場の語り草になる……
悪い意味で+47
-0
-
1464. 匿名 2019/07/17(水) 18:53:29
>>1
身体を壊したっていうのでも人に余裕が無い所だといい顔されない。私がそうだった。妊娠してしまいさえすれば、産休育休振りかざして休めるって思ってるんだろうけど違うよ。
幾ら正社員で入社してても試用期間っていうのがあってその間、福利厚生全て使えるわけではない筈だし、仕事する気ないんだなと思われてしまうのは当たり前。そんな甘い社会じゃない。+17
-0
-
1563. 匿名 2019/07/17(水) 19:17:50
>>1548の言い分だと>>1に育休取っても問題ないよって言ってるように聞こえる+0
-0
-
1576. 匿名 2019/07/17(水) 19:20:27
>>1
年齢にもよる20代後半なら仕方ないと思うけど前半ならなぜ1年は避妊しなかったんだろうという目では見てしまいそう+37
-0
-
1587. 匿名 2019/07/17(水) 19:22:45
>>1557は今しか見てないよね
育休復帰してから徐々に慣れていけばアラフォーになる頃には会社に利益出せるじゃん >>1は辞めるなんて言ってないんだから+2
-23
-
1714. 匿名 2019/07/17(水) 20:00:33
>>1
タイトルを半年未満ってしてるけど、4月入社→7月妊娠発覚なら、4月1日入社だとしても入社3ヶ月未満で妊娠したって計算になる
3ヶ月未満って大抵の会社は試用期間だよね
試用期間中に妊娠して働き続けたいって上司に言ったの?
どんだけ神経図太いの
ありえない+91
-2
-
1740. 匿名 2019/07/17(水) 20:06:51
>>1
産休育休取れるのなら、取った後に頑張って会社の役に立てばいいんじゃないかな!?
今は白い目で見る人もいると思うけど、育休明けの頑張りで認めてもらえばいいじゃない!?
何はともあれ赤ちゃん無事に生まれてくれると良いですね!!+5
-4
-
1781. 匿名 2019/07/17(水) 20:20:31
>>1
まずは、おめでとうございます!
さすがに入社してすぐの妊娠、産休はどうなんだろ?って思う。
私だったら、申し訳ないし恥ずかしくて辞めるかも。
でも主さんがどうしてもそこで働きたくて、産休の権利があるなら、
周りの冷たい目に耐えられるなら頑張ればいいと思う。
これから大変な事たくさんあると思うけど(仕事も出産も子育ても)頑張ってください。+4
-8
-
1842. 匿名 2019/07/17(水) 20:34:38
>>1
産休って、少なくても1年以上勤めないと取れないはずだけど、会社によって違うのかな?
+23
-1
-
1857. 匿名 2019/07/17(水) 20:37:53
>>1
正直な心境を言えば
「無計画な人だなぁ…」
とは思うけど
妊娠、こどもを産むことはとてもすごいこと。
会社の制度をフル活用するのも悪い事じゃない。
産休とることを図々しいとは思わないな。
ただ、無計画な人だな、仕事も出来なそうかな。
と思うだけ。
+25
-5
-
1872. 匿名 2019/07/17(水) 20:41:22
>>1
なんで中に出すの?バカなの?+28
-6
-
1885. 匿名 2019/07/17(水) 20:44:15
>>1
自分が産休育休とか取ってる間に同僚はキャリアを積んでるから、戻ってきたら立場変わってるわよ。+20
-0
-
2008. 匿名 2019/07/17(水) 21:22:46
>>1
何のために就職したんですか?子どもを作るためですか?
社会人としての常識が無さすぎて、もし仮に同じ職場にいたら迷惑です。
というか、自分が同じ立場なら辞めます。
こういうことがあるから、最近の子はって言われるんだよね。
自分が上司だったとしても、よかったね!と快く言ってあげられないし、他にも女性がいる職場なら当たりが強くなっても文句言えないと思います。+56
-1
-
2022. 匿名 2019/07/17(水) 21:25:18
>>1
楽しくない
帰ってくれないか+7
-0
-
2024. 匿名 2019/07/17(水) 21:25:38
>>1
質問にだけ答えるよ
ずばり迷惑だと思います
+47
-0
-
2033. 匿名 2019/07/17(水) 21:28:26
>>1
子供ができるできないのは自分で選べないからしょうがない。むしろ半年で辞めてもらった方が会社も有難いっしょ。半年じゃまだ使い物にすらならないんだから。+4
-3
-
2040. 匿名 2019/07/17(水) 21:30:35
>>2034
初入社。初妊娠。
>>1
もまともに読んでない釣り+1
-0
-
2280. 匿名 2019/07/17(水) 22:49:52
>>2226はさすがになりすましでしょ!
これだけ自己評価高くて意志も固いならそもそも>>1みたいなトピ立てずに産休入りそう。
悩みもせずに。
上司にイヤな顔されたらマタハラで訴えるぐらいしそうなかんじ。
1はガルちゃんで聞くぐらいだし迷ってるんじゃないの。釣りじゃないなら。
+28
-0
-
2284. 匿名 2019/07/17(水) 22:51:54
>>1
仕事は辞めるよね?
辞めたくないとか厚顔無恥すぎて最悪だから+2
-3
-
2308. 匿名 2019/07/17(水) 23:03:11
>>1=>>2226=釣り
Σ( ゚д゚)ハッ!
ここは、大きな釣り堀だったのか……+32
-0
-
2309. 匿名 2019/07/17(水) 23:03:33
>>1
避妊しないで勝手にセックスして勝手すぎますねー!+6
-1
-
2325. 匿名 2019/07/17(水) 23:12:43
>>1
仕事を舐めんな
世の中そんなに甘くない+7
-1
-
2330. 匿名 2019/07/17(水) 23:13:49
>>1
知り合いと同じこと言っているんだけれど、釣りなの?釣りだとしたらこのトピみせてあげたい。本当だとしたら知り合いだわ。笑
ちなみにその知り合いは、
せっかく入社したんだし、ギリギリまで勤めて産休育休貰うんだ!って言ってた。両親には怒られ反対されたから距離を置いている。大人だし、ふたりで勝手に籍をいれる。って何故かドヤ顔で話していた。
会社に迷惑かけるんじゃない?まだ若いし未婚だし、彼氏と話し合ってみては?と提案したが聞く耳持たず。
だからもう真面目に話すの諦めた。
あなたが決めた道だし、好きにしたら、と言ったら、だよねー!!とのこと。
みんなが>>1に何を言おうが無駄。
頭の中お花畑状態だから、肯定的なコメントしか聞き入れないと思うよ。+40
-0
-
2342. 匿名 2019/07/17(水) 23:21:34
>>1
なんの仕事かわからないけどさ、1年も働いてないのに、産休取れるっていいね。
迷惑にはならないと思う。そもそも4月入社なら研修期間終わったくらいかな?
子供産んで、来年から、新卒の子と頑張ればいいよ。
辞めないだけいいと思う。+7
-1
-
2384. 匿名 2019/07/17(水) 23:43:20
>>1
アホすぎる。
全てにおいて考えが甘いんだよ。+12
-0
-
2388. 匿名 2019/07/17(水) 23:45:15
>>1
ざっくり言えば企業側は1を採用する際にかかった経費とあなたの空きを支える人達の経費(時間を含む)が無駄になることになる。勤めはじめて一年くらい経つ頃には遅くも大体の企業では新人さんは指示のもとサクッと動けるレベルになるはず。産休前後も同期よりも仕事を振られる量をセーブされる(同期と開きが出る)をあなたがどう感じるかだと思う。+5
-0
-
2393. 匿名 2019/07/17(水) 23:47:26
>>1
義務を果たさずに、権利だけを主張する女!
すっごいネタ投下したねwww+23
-0
-
2418. 匿名 2019/07/18(木) 00:03:32
>>1
産休4週間、産んで2週間で戻ってくるなら企業としてそこまで支障がないから、それくらいやる覚悟でいるならいいと思います。
まぁ、それくらいの覚悟がある人はそもそもこんな無計画なことしない。+11
-3
-
2494. 匿名 2019/07/18(木) 01:00:34
>>1
雇用主側だけどぜんっぜん気にならない
おめでとう!
なにか言ってきたらやめればいいよ!
バトるのもイライラして悲しいだけだし。+5
-21
-
2495. 匿名 2019/07/18(木) 01:01:13
>>1
そりゃいい顔されないでしょうね
入社して3ヶ月ってまだまだこれからも仕事覚えないといけない時だよ。
そのタイミングで妊娠して産休育休取るって図々しいにも程がある。
戻ってきたところで白い目で見られるかと。+10
-2
-
2520. 匿名 2019/07/18(木) 01:16:13
>>1
続ける気がハナからないんだね。
復職できると本気で思ってるの?無能なのに?+12
-0
-
2568. 匿名 2019/07/18(木) 01:54:17
彼氏も避妊しなかったのって、>>1が妊娠したら就職したばかりの仕事を辞めることになるってそこまで頭回らなかったのかな?考えてくれなかったの?
男の人は自分が妊娠する訳じゃないから想像できないものなのかな…いや社会人として致命的なほど無計画すぎでしょ
だらしない同士の二人だね、というのが正直な感想
同僚としては迷惑だから辞めてほしい+23
-0
-
2612. 匿名 2019/07/18(木) 02:28:23
>>1
日本の少子高齢化対策に貢献してる立派な方だと思います^^+0
-13
-
2733. 匿名 2019/07/18(木) 03:19:28
>>1
あなたが必要だったから採用されたのに
裏切り行為に近い物がある!
あなたの居ない穴埋めも必要だし!
+1
-1
-
2804. 匿名 2019/07/18(木) 04:18:21
>>1
本人がいいならそれで良いと思うよ+0
-3
-
2931. 匿名 2019/07/18(木) 06:56:01
>>1出てきなよーw+2
-0
-
2953. 匿名 2019/07/18(木) 07:16:39
>>2907
プラスが沢山ついてるのが恐ろしいな。働いてるのは人間だよ。個人の考えは自由だけど、働き手側も客側も、こんな考えしてる人が大多数な社会が生きやすいはずがないよ。歯車だと思うなら、せめてうまく回るには適度な潤滑油が必要だと思っててほしい。
>>1をフォローする気は無いけど。+8
-10
-
3006. 匿名 2019/07/18(木) 07:54:55
>>1
いい顔されないくらいでめげていたら、子育てなんて出来ないよー+2
-2
-
3073. 匿名 2019/07/18(木) 08:14:05
>>1
迷惑だと思いますか?
って聞かれたら
迷惑だと思います。
だよね+13
-0
-
3231. 匿名 2019/07/18(木) 09:10:07
>>3217
さすがに>>1には全く祝福出来ないけど、
入社6年以上経ってるであろう20代でも祝福出来ないとか34歳なら祝福出来るってコメント見てビックリしたよ。
出産適齢期に子供産めない社会って何?+5
-0
-
3260. 匿名 2019/07/18(木) 09:23:51
>>1
数ヶ月の働きぶりとかも含めての反応だと思うけどね…陰では色々言われるのは覚悟で、復帰後は人並み以上に頑張って挽回しないと厳しかも。頑張って。+2
-1
-
3289. 匿名 2019/07/18(木) 09:33:55
>>1
おめでとう!とは思うけど同じ会社で働いてるなら…えっ?まじかっ?!wwwって思う+4
-0
-
3384. 匿名 2019/07/18(木) 10:14:42
>>3371
いつの時代のドラマだよ。
和久井映見って…
お母さん役が定着して長いし最早おばあちゃん役でもおかしくない人だよ?
最近結婚した若い人なら分かると思うけど、ドレス選びの時も妊婦さんも来られるドレス結構あった。
友達がデキ婚したけど、誰もそんなこと言ってる人いないし思ってもないよ。
なんなら不妊やレスに悩む子も結構いるから、デキ婚が羨ましく感じる子もいた。
差別的な古臭い考えはやめたほうがいいよ。
>>1みたいに会社に迷惑をかけてしまうのはよくないけど。
+3
-16
-
3514. 匿名 2019/07/18(木) 14:18:33
>>1
妊娠 おめでとうございます。
育休手当の条件は勤続1年以上です。
手当は支給されません。
休職がいいと思います。
+15
-0
-
3519. 匿名 2019/07/18(木) 15:30:24
>>1
どうせ妊娠したら産休取ればいいしって軽い考えで就職活動してたんでしょ
迷惑+22
-0
-
3566. 匿名 2019/07/19(金) 12:34:01
>>1
迷惑です。主には悪いけど計画性がなさすぎて可哀想な人だなぁ〜。って思った。
復帰してもいい顔されないよ?多分+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する