-
1. 匿名 2019/07/16(火) 16:49:21
出典:lpt.c.yimg.jp
天野:ふつうに飲めるのにお酒を口にしないようになった理由を、もう少し教えてほしいんですが…
兼近さん:ジュース飲んでたほうが「自分が変わらなくて済むな」って気付いたんですよ。僕は、「お酒飲んでるときの自分はウソの自分」だと思ってるんで。
天野:ウソの自分…
兼近さん:「酒飲んだら本音で話せる」ってよく言いますけど、飲んでない状態がその人の“素”に決まってると思いません? その状態でいるほうが長いんで。なんで「酔うと腹を割れる」っていう意味わかんない通説ができてんのか、不思議でしょうがないですね。
飲んで普段と違うキャラになっても、そのキャラでいる時間って短いじゃないですか。それこそが偽物だと思いますね。「酒飲んでさらけだしちゃってる自分」を演じてるというか。だって、すごい大事な話するときってお酒飲まないですよね?「酔ってる自分が“素”なわけがない」チャラ芸人・EXIT兼近の“酒を飲まない哲学”(新R25) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp時代の変化とともに、その印象や存在感が変わりつつある「お酒」。クラフトビールやクラフトジンなど多様な種類のお酒が流行する一方で、「飲み会が嫌い」という人もよく目にするようになりました。 R25世代にとって、いまベストな「お酒との付き合い方」はどんなものなんだろう…。 特集「新・飲酒論」では、いまの時代をとらえた「お酒」の話を深堀りしていこうと思います。
+3158
-32
-
74. 匿名 2019/07/16(火) 17:07:21
>>20
私も自分の旦那に聞かせた~い
この人たちのネタ見たことないから、芸人として面白いのか面白くないのかはわからないけど、>>1に書いてあることには共感する。
「酔って本音を言うタイプ」って自分で言う人いるけど、そういう人って酔いからさめたら自分が話してたこと忘れてたりするから…
(うちの旦那のことだけど)+227
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する