ガールズちゃんねる
  • 1114. 匿名 2019/07/09(火) 21:03:27 

    >>1050
    そうです。
    このWebも消されるかもしれないので今のうちに見ておいてください。
    それかスクショを。
    あと、下の二番目のリンク、東大総合研究博物館の本体Webの研究員名簿には眞子の名前はない。
    眞子がスタッフとして出て来るのは、この東大博物館と産学連携ということになっているIMTのパチンコ屋から助成金が出てるイベントのみなんですよね。
    演劇パフォーマンス『Play IMT (7)――インビトウィーン・ワールド』 - INTERMEDIATHEQUE
    演劇パフォーマンス『Play IMT (7)――インビトウィーン・ワールド』 - INTERMEDIATHEQUEwww.intermediatheque.jp

    演劇パフォーマンス『Play IMT (7)――インビトウィーン・ワールド』 2017.11.24-2017.12.03


    東京大学総合研究博物館 The University Museum, The University of Tokyo
    東京大学総合研究博物館 The University Museum, The University of Tokyowww.um.u-tokyo.ac.jp

    東京大学総合研究博物館 The University Museum, The University of TokyoHOMEENGLISHSITE MAPYour browser does not support script館長      教授諏訪 元 (自然人類学、古人類学)       ...



    で、今貼ってて気づいたけど、東大のweb、
    特招研究員っていう肩書で
    秋篠宮文仁(生き物文化誌学)
    と、ゴースト疑惑があり正田家の美智子親戚に学位もらった
    林 良博 (国際動物学)
    の名前がある。怪し過ぎ。

    +160

    -2

  • 1127. 匿名 2019/07/09(火) 21:08:52 

    >>1114
    あの階段で倒れているパフォーマンスの画像も
    あった方がいいのでは?
    結構衝撃的でした

    +24

    -1

  • 1153. 匿名 2019/07/09(火) 21:19:37 

    >>1114
     第7弾となる今回のイベントでは、「演劇×ミュージアムの実験」という「Play IMT」の基本コンセプトを見つめ直し、この二つの世界をつないだその間に生まれてくるもの(「インビトゥイーン」)をテーマに、インターメディアテク全館を使った演劇パフォーマンスを展開します。
     「Play IMT」では、これまで一貫して、着想段階から演劇創作のプロセスにインターメディアテクのコレクションや活動、集まる人々などを有機的に取り込むことで、いかなる演劇表現をミュージアム空間内に結晶化させられるのかを追求してきました。今回のパフォーマンスでは、インターメディアテクの空間と展示物、それに掛け合わされるオリジナルの音楽やストーリー、舞台インスタレーション、小道具、衣装、そして俳優が「演劇×ミュージアムの実験」の構成要素となります。俳優はそれらの要素の一つとしてニュートラルな存在でもあり、それぞれをつなぐ媒介役として特別な存在でもあります。観覧者もまた、今回のパフォーマンスによって生み出されるさまざまなイメージをかたちづくるための要素として、重要な存在となります。パフォーマンスが有機的に成長するにつれて、徐々に観覧者を巻き込み、大きくなっていきます。インターメディアテクに集まる皆さんで新たな世界を作り上げる参加型のイベントとなることを狙いとしています。

    出演(五十音順)今村祈履/金恵玲/佐々木舞/芝崎知花子/柴田貴槻/鈴木みらの/竹内真菜/戸澤真治/藤森宗/本家徳久/吉田智惠

    企画 東京大学総合研究博物館+世amI
    演出 金世一
    構成 出演者一同+前川衛+寺田鮎美
    音楽監督 イ・ヨンジェ
    音響技術監督 シン・ドンウォン
    舞台インスタレーションおよびグラフィック・デザイン 関岡裕之+上野恵理子
    舞台インスタレーション技術監修 松原始
    空間・展示デザイン インターメディアテク
    インターメディアテク総合監修 西野嘉章
    ーーーーーーーーーーーーー

    50音順で「金恵玲」ってカネさんと読むの?
    とググりまして在日北朝鮮の方のようで…キンさん?

    劇団「アランサムセ」団員 金恵玲さん
     初舞台は高級部3年生の学校行事だった。それまでは演劇にとりわけ興味もなく、「なんとなく楽しそうだったから」と気軽に臨んだ舞台だったが、それが役者人生の始まりとなった。 その後、舞台で出会った演劇指導の先生とのつながりで芝居に触れていくにつれ、魅力にとりつかれていった。今では「ピビンパレンジャー」や、劇団「アランサムセ」を中心とした舞台に立っている。 「芝居に対して妥協はしたくない。舞台自体は『偽』でも、演じるうえでの感情は『偽』であってはならないし、それでは観客にも思いは伝わらないから」 先月末には阪神・淡路大震災を背景に、在日朝鮮人と日本人の絆を描いた舞台「パニ・パニ・パニック」(CAP企画)に主演した。「歌や踊りなど多彩な表現法を身につけて芝居の幅を広げていきたい」と貪欲に取り組んでいる。(裕)
    劇団「アランサムセ」団員 金恵玲さん
    劇団「アランサムセ」団員 金恵玲さんkorea-np.co.jp

    劇団「アランサムセ」団員 金恵玲さん「多彩な表現で芝居に幅を」劇団「アランサムセ」団員 金恵玲さん 初舞台は高級部3年生の学校行事だった。それまでは演劇にとりわけ興味もなく、「なんとなく楽しそうだったから」と気軽に臨んだ舞台だったが、それが役者人...


    劇団「アランサムセ」は北朝鮮人によって1988年に結成されたそうです。
    東大には北朝鮮人が多いの?

    https://twitter.com/arangsamse

    こんなの、美術学校がやればいい事では。
    国家を担う日本を育成するために血税が投入される国立の大学校が朝鮮パチンコと肩組んで何やってんの???
    恥を知りなさい。それとも東大はもう恥を知ることも出来ないのか。

    +99

    -0

  • 1354. 匿名 2019/07/09(火) 22:27:17 

    >>1114
    東大博物館のweb、インターメディアテクの研究員は寄付研究部門となっているから
    日本郵政からの研究助成金寄付と見てよいでしょうね。
    ところが、そこに眞子の名がない。
    さらに、イベントはインターメディアテクのプロジェクトで東大博物館と企画している、との説明があるので、これに対して助成を出しているのがパチンコ屋、マルハンの財団ならイベントを手伝っている博物館スタッフ、という記述ならやっぱり人件費はマルハンから出ている疑惑は強く残ります。

    +70

    -0

  • 1395. 匿名 2019/07/09(火) 22:45:35 

    >>1114
    その秋篠宮が名乗ってる生き物文化誌学っていうの、生き物文化学会っていう怪しい組織つくってるけど、メンバーが高清水とか御用コメンテイター。
    本人が、学会活動はしていなくてたまに飲むだけだと過去に発言している。
    東大がこんなに汚染されているとはショックです。

    +51

    -2

  • 1472. 匿名 2019/07/09(火) 23:09:56 

    >>1114
    林良博さん、この人ですか?

    役者の白竜かと思った!

    +18

    -0

関連キーワード