ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2019/07/01(月) 23:12:04 


    「妹はイヤリング派。ピアスにする予定はないそうで、何故か聞いてみると、『インターンとかで企業に行くことも多く、企業ウケを考えてもピアスの穴を開けている場合じゃない。ピアスでもイヤリングでも同じなら、別にピアスにする必要もないし』と。私の大学時代なんて、高校時代の抑圧から自由を手に入れた解放感と、いままでの自分を変えたくて、“とりあえずピアスの穴”といわんばかりに、入学して真っ先に開けたというのに……」(Aさん)

    「私は、“ピアスのほうがいっぱい種類がある”という先輩の言葉を聞いて、何も考えずに開けてしまいましたが、いまはお店でもイヤリングもたくさんあるし、ピアスからイヤリングに変更可能なものも多い。耳に穴を開ける必要なんてなかったかもしれませんね」(Bさん)

    「私の周りでは、ピアスの穴を開けている人は半々くらいですね。私はアクセサリーをすぐになくしてしまうので、基本的に安いものを選びがち。安いピアスは金属アレルギーとか心配だし……。だからイヤリングで十分です」(Cさん)
    女子大生のピアス離れ 「就活に不利」「耳に穴を開ける必要ない」 | マネーポストWEB
    女子大生のピアス離れ 「就活に不利」「耳に穴を開ける必要ない」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    最近の女子大生からは、「耳のオシャレにピアスは不要」という声が聞こえてくる。彼女たちの考えを聞くと、ピアス用の穴を開けることに“意味”を見出せないのだという。


    確かに最近イヤリングに変更できたりとか、便利な時代になりましたよね。
    皆さんピアス開けてますか?してますか?

    +1490

    -84

  • 726. 匿名 2019/07/02(火) 10:49:20 

    >>1の話ってピアスの穴開いてるのが企業受け悪いってことじゃなくて、穴開けるのにしばらくは着けておかなきゃいけないし、大学生活はインターンとかで色んな会社周ってみたいから開けてる時間ないってことでしょ?たまに一年生からインターンする子いるし。

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2019/07/02(火) 18:32:13 

    >>1
    そんなピアスホール一つで就活が不利になるって、
    昭和の時代かいな…

    プライベートと仕事を分ければ良いんで無いの?

    +9

    -0