-
1. 匿名 2019/06/30(日) 16:37:14
来月で、飲食業のパートを辞めます。
違う分野に挑戦したいと思っていて、職業訓練学校でCADの資格をとってみようと思っています。
ぜんぜん接点のない業種にいたので、ネットで調べてみたりしても、ピンとこないので、その資格をもって働いてる方、お話聞かせてください😃+65
-3
-
41. 匿名 2019/06/30(日) 17:06:03
>>1
CADオペレーター8年ほどやってました。
私にとっては楽しい仕事だったので応援してます!
ただ、事務や経理と違って求人が少ないのは確か。
大都市部でないと通勤圏内で良い求人を探すのは難しいかも。
東京なら、事務やりながらCADを少しづつ覚えて欲しいという求人も見かけます。
争奪戦なので、職安だけでなく女性向け再就職サポート機関への登録をお勧めします。
ただ、CADにこだわるよりも良い条件の求人があった時には諦める事ができた方が良い職場環境を手に入れる事ができるかも。
私もCADオペレーターで転職活動してましたが、今は販売事務やってます。
主婦業もあるので通勤が近いのは楽です。
頑張って下さいね!
+17
-0
-
77. 匿名 2019/06/30(日) 19:16:08
>>1
皆さんもおっしゃっている通りCAD自体の資格をとっても正直何もないです。昔は資格手当てとかもあったようですけど。それならやはり他の方もおっしゃっていますが建築士などの資格の方がずっといいです。うちの会社のCADオペさんでも2級建築士持ってる方達もいますが、誰でも受験出来る資格ではないので受験資格が取れる学校に通ったり、実務のみで受験なら7年位の経験が必要になります。
分野こだわらずCADオペと言うことだけにこだわるので有れば、派遣会社に登録してスクール卒OKという企業からスタートすればいいと思いますよ。製図の仕事はとにかく経験しなくては上達できませんし、根気も必要です。
機械系はもう随分前から3Dが主流ですが、建築も最近はBIMを取り入れようとしています。ただBIMって2次元CADよりも建築知識や製図知識が必要かと作業してて思います。+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する