-
528. 匿名 2014/10/22(水) 18:07:19
毒親を持つ自分としては、親は絶対子供の味方、というのは賛同できないかな。
前に書いてる人もいるけど、親世代はゲイやレズに寛容な人は多くないと思う。
どうして親にカミングアウトしたいのか、そこを自分ではっきりさせるといいと思う。
隠し事をしているのが辛い、とか、本当の自分を知って欲しい、とか色々あると思うけど、
今まで親と生活してきて、カミングアウトしたらどんな反応が来るのかだいたい察しがつきますよね。
それで、どんな反応されても、自分は自分、と割り切っていられるならいいと思いますよ。
カミングアウトして、複雑そうな表情を浮かべる親を見て、もしも傷ついてしまうなぁと思うなら、
まだ言わなくてもいいんじゃないでしょうか。
ちなみに私は親に罵倒されながら生きてきたので、親のことは信用していないし、何かあっても言いません。分かって欲しいと思った時期もあったけど、それを言ったところで分かってもらえないことも多いですよ。親の価値観から外れていれば、「何でお前はそうなんだ」とか、「この○○!」とか罵られたし。
今自分には娘がいるけど、カミングアウトされても受け入れますよ。抵抗ありません。
娘が苦しんでいたのなら、謝ります。その後のこともサポートします。
トピ主さんが自分の親の性格や言動を良くみて、時期を判断するのがベストだと思います。
(もしも一生言えなくても、知らない幸せというのもあるので、それもありと思います)
+5
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する