-
338. 匿名 2014/10/22(水) 02:43:17
主さんへ。
私の友達はゲイで、学生の頃から10年以上友達やっています。
数年前、親にカミングアウトしようかと相談され、私は、
「親だからって、全て受け入れてくれるとは限らない。
受け入れてくれない場合、それを自身が受け止めきれるならカミングアウトしたらいい。
今の日本は、偏見がある人が悪い人と言い切れない時代や世の中だ。
理解はしても、感情までは強要できない。
どういう結果になったとしても、カミングアウトしたことが、自身にとってプラスになるのであればしたらいい。
自分で決めたことを貫けばいい。
言わない方が正解の場合もある。
どっちにしろ、私は一生友達だし、味方だから、好きにしたらいいよ。」
と、答えました。
で、彼はタイミングを見計らい、両親にカミングアウトしました。
母親は、薄々勘付いていたようで、驚きながらも多少の偏見はあれど受け入れたようです。
父親は、カミングアウト自体なかったかのように振る舞い、結婚や子供、将来に関する話を全くしなくなり、受け入れられない状態だそうです。
友達は少しショックを受けていました。
でも、言えてスッキリしたことの方が大きかったようです。
あと数年、年月が経てば、ご両親の気持ちの変化等があるかもしれないし、全くないかもしれ
ません。
まだ、25歳。
よきタイミングを見計らうこと。
理解してもらえても、偏見が取り払えない可能性もあること。
同性愛者なのか両性愛者なのか、手術したい程の性同一性障害なのか異性装者なのか等、自分の自我を確立し、相手にわかりやすくLGBTを話せる位、自分のことを理解すること。
拙いアドバイスですみません。
セクシュアルマイノリティーであるためにもたらされる辛さや悩みが、解放されることを祈っております。+15
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する