ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part36

11521コメント2019/07/05(金) 20:56

  • 9859. 匿名 2019/07/01(月) 00:20:07 

    >>9781
    うちは祖父母(他県)は呼ばなかったので割と気楽でした。
    当日は親子三人で近所の神社に行って、本当にお参り(祈祷。電話予約)だけしました。

    産着はレンタルで、写真は交代で撮ろうねと話していたら
    たまたま神主さんが「撮りますよ」と言ってくださったので家族三人の写真も残せました。

    入院してたのでお祝い膳はお食い初めと一緒に自宅でしました。
    作る気力はなかったので食器をAmazonで買って
    料理は楽天で買いました。(お食い初め、で検索してランキング1位のところ)

    写真撮影はお宮参りの翌週にスタジオアリスに行きました。(お宮参りとお食い初め)
    メルカリで四つ切りアルバムつき撮影券を2000円で購入したので
    無料のアルバム+小物数点(データ目当て)くらいですませるつもりが
    3万円くらい使ってしまいました(^◇^;)

    私がしたことは


    ・神社に電話予約
    ・スタジオアリスにweb予約

    ・楽天で産着レンタルを注文
    ・楽天で袴ロンパースを注文
    ・Amazonでお食い初めの食器を注文
    ・楽天でお食い初めの料理を注文
    ・メルカリでスタジオアリスの無料券を購入

    ・お宮参りの日:
    神社へ行く、初穂料を渡す、祈祷、写真撮影、産着返送

    ・お食い初めの日:
    食器に料理を乗せる、夫が食べさせる真似をする、写真撮影とビデオ撮影

    ・スタジオアリスの日:
    衣装選びタイム、撮影タイム、写真選びタイム、お会計

    だけです。

    人によっては「まとめて1日で済ませたい!」と思うのかもしれませんが
    私は時間を気にして焦るのが苦手なので
    お宮参りと会食と写真撮影は日を分けました。

    両家の祖父母も呼ばれるなら、

    ・神社に予約
    ・出張カメラマンを予約
    ・近くの料亭を予約

    が楽かな?と個人的には思います。
    スタジオアリスみたいな店舗は、思ったより時間がかかるので
    1日ですませるならこちらのタイムスケジュールにあわせてくれる
    出張カメラマンの方が、遅れが出なくて楽かな?と。(写真撮影が神社ですむので移動も少ない)
    その場合、神社が撮影OKでないといけないので確認は必要ですが…

    両家の祖父母が近居で、都合をあわせてくれるなら
    土曜日にお宮参りと料亭、日曜日に写真館、くらいが良いかもしれません。




    +13

    -0

関連キーワード