-
9507. 匿名 2019/06/29(土) 19:29:16
>>9314
赤ちゃんは満腹中枢が発達してないっていうのは、日本独特の考え方らしいですよ。
欧米などでは、生まれたての赤ちゃんでも自分でお腹いっぱいって判断できるって研究結果が出ていて、それがスタンダードな考え方になっていたかと思います。
うちの子も吐き戻しが多くて、何度着替えさせて、何枚敷いてるタオルを洗ったか分からないですが、吐き戻しながらも、段々と胃を大きくして飲む量が増えてきたのかなぁ…と思っています。
喉に詰まらせたらと思うと心配で寝れないですよね。
頭の形とかの問題もありますが、寝せるときに顔を横に向けているだけでも吐いたものが口の外に出やすくなるので、上向きよりは詰まらせる心配が減ると思います。
小児科の先生が言うとおり、飲む量をわざわざ減らす必要は無いと思います。+11
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する