- 
                819. 匿名 2019/06/06(木) 16:37:09 >>811追記
 
 専門家の人は、赤ちゃんにとっての「最善」を話してくれてるんだと言うことは分かります。
 
 そりゃ、お母さんはスマホなんて見ずにずっと赤ちゃんを抱っこしたり
 あやしたり遊んであげた方がいいに決まってます。
 テレビは刺激が強すぎて脳に悪いし、絵本をたくさん読んであげたり手遊びをしてあげたりした方がいいでしょうね。
 
 離乳食は栄養バランスに気をつけて味覚を育てるために
 ブレンダーよりすりばちの方がいいし(栄養士さんに言われた)
 「たまには」ベビーフードもいいけど、基本は手作りがいいですよね。
 
 夜7時には暗くて静かな部屋で寝かせた方がいいし
 ミルクより母乳の方がいいと言う人もいますよね。
 
 他にもいっぱい、専門家の人が言う「最善」があるんですよ。
 小児科医、皮膚科医、アレルギー専門医、児童心理学者、保健師さん、助産師さん、栄養士さん…
 その人たちの言う「最善」を全部実行するのは、
 一人の「お母さん」には難しいです。
 
 5教科全ての先生が、「夏休み中に子供たちが自分の担当科目の学力を上げるため」に「最善」の宿題を大量に出した…みたいな
 そんな状況なんです。
 
 こんな言葉一つで、いちいち追い詰められてちゃいけないって分かってるんだけど
 なんでみんなそんな気軽に「お母さん」に「最善」要求するの…って時々苦しくなります。+99 -1 
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
